自社株買いとは?メリット・デメリットや、投資家への影響をわかりやすく解説します
自社株買いとは、企業が発行している株式を、自らの資金を使って市場から買い戻すことです。そもそも企業が資金調達のために株式を発行するのですが、なぜわざわざ買い戻す必要があるのでしょうか? 主な理由は、「 株主還元 」と「 ストックオプション (従業員などが自社株式を購入できる権利)」の2つです。先に結論を言いますと、自社株買いは株価の上昇に繋がるので、 プラスの材料 として株主(投資家)に喜ばれます。それでは、詳しく見ていきましょう。
2.自社株買いは、「配当金」と並ぶ代表的な株主還元
代表的な株主還元として「配当金」がありますが、「自社株買い」も株主が喜ぶ株主還元の1つです。配当金は、実際に株主がお金を受け取るのでわかりやすいですが、自社株買いはそういった金銭の受け取りはありません。 ではなぜ株主還元になるかというと、自社株買いをして“消却”をすることで自社で発行している株式数が減り、その結果「PER」や「ROE」、「PBR」が改善されて株価が上がりやすくなるためです。 消却とは、自社が発行している株式の一部を消し去ることです。つまり、100万株発行していた株を90万株に減らすという意味で、売却とは根本的に異なります(売却は他人に売ること)。
3.自社株買いのメリット・デメリット
3-1.自社株買いのメリット
3-2.自社株買いのデメリット
4.自社株買いは株価にどう影響する?
- 自社株買いをすることでPERが低くなり、株価上昇が期待できる
- 自社株買いをすることでROEが向上し、好材料となる
- 自社株買いでPBRが低くなり、株価上昇が期待できる(PBR1倍未満の場合)
4-1.自社株買いをすることでPERが低くなり、株価上昇が期待できる
「PER」は、 利益と株価の関係から 割安性 を測る指標 です。PERの数字が小さいほど割安といえます。自社株買いをすると、このPERが小さくなって割安になることで、需要が増えて株価が上昇する傾向にあります。具体的に数字を入れて見ていきましょう。(→PERの詳しい説明を見る)
< 10万株 の自社株買いをした後のA社>
・株価 … 1,買値の定義 000円
・発行済み株式数 … 90万株(100万株-10万株)
・当期純利益 … 5,000万円
A社の1株あたりの当期純利益は5,000万円÷90万株=55.56円。PERは1,000円÷55.56円= 18倍 です。
自社株買いをしたことで、PER20倍がPER18倍まで下がりました。ただ、業績などに関係なく割安になったので、すぐに元の水準まで戻ると考えられます(実際には、自社株買いが発表されたと同時に買いが入り、株価が上昇することが多いので、結果的にPERはそこまで変わりません)。 PERが20倍になる場合の株価は、55.56円×20倍=1,111円です。つまり、元々1,000円だった株価が、自社株買いにより1,111円まで上昇( +11.買値の定義 1% の上昇)するのが期待できます。
4-2.自社株買いをすることでROEが向上し、好材料となる
「ROE」は、 利益と株主資本の関係から 収益性 を測る指標 です。ROEの数字が高いほど、株主資本を効率よく使って利益をあげていることがわかります。 自社株買いをすると、このROEが高くなり、投資対象としての魅力が高まります。具体的に数字を入れて見ていきましょう。(→ROEの詳しい説明を見る)
< 1,000万円分 の自社株買いをした後のA社>
・株主資本 … 9,000万円(1億円-1,000万円)
・当期純利益 … 5,000万円
A社のROEは5,000万円÷9,000万円= 55.56% です。
4-3.自社株買いでPBRが低くなり、株価上昇が期待できる(PBR1倍未満の場合)
「PBR」は、 純資産と株価の関係から 割安性 を 測る指標 です。PBRの数字が小さいほど割安と言えます。 PBR1倍未満の場合に限りますが 、自社株買いをすることでPBRの数字がより小さくなり、割安感が増します。 その結果、需要が増えて株価が上がりやすくなります。具体的に数字を入れて見ていきましょう。(→PBRの詳しい説明を見る)
自社株買いをしたことで、PBR0.50倍からPBR0.47倍に下がりました。業績などに関係なく割安になったので、すぐに元の水準まで戻ると考えられます(実際には、自社株買いが発表されたと同時に買いが入り、株価が上がることが多くあります)。 PBRが0.50倍になる場合の株価は、2,111円×0.50倍=1,056円です。つまり、もともと1,000円だった株価が、自社株買いによって1,056円まで上がる( +5.6% の上昇)ことが期待できます。
ただし、自社株買いによってPBRの割安感が増すのは、 PBRが1倍未満の場合のみ です。PBRが1倍以上で自社株買いがおこなわれると、PBRの数値が上がってしまい、割安感がなくなってしまいます。この場合は、株価が上がる材料にはならないので、注意が必要です。
5.直近で自社株買いを発表した銘柄
自社株買いを発表した銘柄のうち、 最新10件 を下の表にまとめました。
発表日 | 銘柄名(銘柄コード) | 発行済株式総数に 対する割合 | 取得期間 ※ |
---|---|---|---|
2022/6/13 | スマレジ 買値の定義 買値の定義 (4431) | 2.00% | 2022/06/14~2022/8/31 |
2022/6/13 | サーキュレーション (7379) | 1.00% | 2022/06/16~2022/7/29 |
2022/6/10 | ラクーンホールディングス (3031) | 0.70% | 2022/06/10~2022/8/31 |
2022/6/9 | 千代田インテグレ (6915) | 3.35% | 2022/06/10~2022/12/31 |
2022/6/9 | システム情報 (3677) | 1.57% | 2022/06/10 |
2022/6/8 | エーアイ (4388) | 1.98% | 2022/6/9~2022/11/15 | 買値の定義 買値の定義
2022/6/8 | ライト工業 (1926) | 1.77% | 2022/6/9~2022/10/31 |
2022/6/7 | トピー工業 (7231) | 0.69% | 2022/6/7 |
2022/6/6 | 極東開発工業 (7226) | 5.00% | 2022/7/1~2023/6/30 |
2022/6/6 | ジョイフル本田 (3191) | 3.76% | 2022/6/21~2022/12/20 |
自社株買いとは、 会社が発行している株式を、自らの資金を使って市場から買い戻すこと です。自社株買いをおこなうと、1株あたりの利益が増えるほか、株価指標が改善するため、 株価が上がりやすくなります 。 また、ビジネスが成熟した会社にとっては、設備投資よりも高リターンの投資先となります。自社株買いは、投資家や株主、会社にとってメリットが大きい株主還元策です。
やさしい株のはじめ方編集部
「株初心者の方に株式投資をわかりやすく理解していただく」をモットーに、記事を執筆しています。当サイトを見て、少しでも“勉強になった”と思っていただければ幸いです。
Twitter「@yasakabu」でも情報発信中です!
仮想通貨取引所おすすめランキング!初心者に人気の8社を評判・口コミで徹底比較!
ビットコイン(BTC), イーサリアム(ETH), イーサリアムクラシック(ETC), ビットコインキャッシュ(BCH), ライトコイン(LTC), リップル(XRP), ネム(XEM), ステラルーメン(XLM), ベーシックアテンショントークン(BAT), オーエムジー(OMG), テゾス(XTZ), クアンタム(QTUM), エンジンコイン(ENJ), ポルカドット(DOT), コスモス(ATOM), シンボル(XYM), モナコイン(MONA), カルダノ(ADA), メイカー(MKR), ダイ(DAI), チェーンリンク(LINK) FCRコイン
DMM Bitcoin
- 取引手数料、送金手数料が無料!(BitMatch取引手数料を除く)
- 徹底されたセキュリティー運用体制
- 初心者でも電話&LINEで解決。安心のカスタマーサポート
DMM Bitcoinの強みはレバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1という所でしょう。
現物取引よりもレバレッジ取引を中心に行いたいと考えている人には最適 な取引所と言えるでしょう。
また、新規口座開設で2000円が貰えるキャンペーンも実施しているので、初心者の方はまずはココから初めてみるのありでしょう!
- 全体的に初心者にもとっつきやすく信頼性も高いと思います
- ビットコインだけではない国内最多のアルトコインのレバレッジ取引ができるのが良い
- 取り扱い通貨は多いし、レバレッジ取引もできるし、DMMというブランドはある。地味だが悪くない取引所だと思う
- 初心者経験者問わず業者に対しての疑問などあると思いますがLINEで手軽に質問できます。以前質問した際は、物腰も低く丁寧に解答をくださりました
- チャートにトレンドラインを引くことができないのが不便だと思った点と、アプリのデザインがごちゃごちゃしていて、あまり好みではない
- メンテナンスが異常に多い。事前にアナウンスがないと厳しい
- セキュリティーの高さの裏返しですがスマホとの同時ログインができない
大手という安心感、完璧なサポート、手数料が無料。国内海外含め10個の取引所を使っていますがDMMさんはオススメです。特に初心者経験者問わず業者に対しての疑問などあると思いますがLINEで手軽に質問できます。以前質問した際は、物腰も低く丁寧に解答をくださりました。
また、色々な手数料が無料で未だ表立ったトラブルなども聞かないので資金の置き場所にもうってつけかと思います。(30代男性のクチコミ)
スプレッドキャンペーンで手数料の評価は上がった。 (その前は3点くらいでしたが) アプリは使い込むほど良さが出てきた。横向き対応やチャートなど。
セキュリティは他社と違い金融庁からの改善命令はでてないし、 FXでのノウハウもあるため安心 して使ってます。(30代男性のクチコミ)
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG) テゾス(XTZ) エンジンコイン(ENJ) シンボル(XYM)
Coincheck(コインチェック)
- 国内最大級のアルトコインの取り扱い
- 初心者にも使いやすいスマホアプリ
- 取引サービスも豊富
Coincheck(コインチェック)は仮想通貨の取扱数が国内トップレベルとなっています。 ビットコイン以外のマイナーな通貨にも積極的に投資をしたい人にオススメ できます。
また、スマホアプリの使いやすさにおいても国内トップレベルの評判で、誰でも簡単に仮想通貨を買うことができます。
さらに、コインチェックは、話題のNFTアートを簡単に売買できるマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)買値の定義 」を提供しています。
仮想通貨だけでなく、NFT取引でも利益を狙いたい、最新技術の流行を追っておきたいという方にもコインチェックはおすすめです!
- アプリの利便性が高く、取扱暗号資産も圧倒的に多く、初心者には優先して開設したい取引所
- チャートが見やすいこと、不明点をHP内で解決することができるため愛用しています
- 不正アクセスを受けてサイトがリニューアルし、現在ではログイン認証が厳しくなりました。セキュリティに力を入れているので、取引所としての信頼性は高まったように感じます
- スマホのアプリは価格チェックしやすいので、売買はしないけれど価格はコインチェックという人も多いと思います。
- 手数料が高すぎます。金額に関わらず入金に400円くらいかかったので、少額投資を始めるには不向きでした。
- スプレッドが高すぎる点がマイナス
- 仮想通貨の利益確定後 日本円交換しCoincheck口座から 自分の銀行口座に出金する際に一律407円かかります。 以前は振込手数料無料だったので、ちょっと将来性に不安
スプレッドが高すぎる点がマイナス。売買時に大口で出来るのはプラス。ビットフライヤーと違い現物売買で制限がかかりにくいのは評価が高い 。後いうならば乖離がしやすいのが難点であり利点(30代男性のクチコミ)
アプリの使い方は非常に使い勝手が良いのではないかなと感じでいます。ただ、手数料をもう少し安くして欲しいと思います。そうするとより使う頻度は増えるのかなと感じています。今後も改善していただければと思います。(20代男性のクチコミ)
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リスク(LSK) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) アイオーエスティー(IOST) エンジンコイン(ENJ) オーエムジー(OMG) パレットトークン(PLT) サンド(SAND)
BITPOINT(ビットポイント)
- 500円と小額から仮想通貨へ投資が可能
- 現物取引にかかる手数料が全て無料
- アルトコインに強い
BITPOINTの強みは何と言っても手数料にあると思います。
現物取引にかかる手数料がすべて無料で、即時入金手数料、暗号資産(仮想通貨)の出金手数料、口座管理料なども無料です。
さらに 新規口座開設で3,000円相当の暗号資産が貰えるキャンペーンもやっているため、メイン口座を別に持っていたとしても作っておいて損のない取引所 と言えるでしょう。
- 新規取り扱いのほぼすべてが国内初であったため、周回遅れの国内業界に新しい風を吹かせてくれました。
- まだ登録したてですが、取引手数料、入出金手数料等全て無料なのは、他ではありえないくらいありがたいです
- アービトラージ使いとして頻繁に使っています。良いところは送金手数料が無料で送金詰まりがほとんどないことですね
- イーサリアムの出金でガス代をケチって送金に1週間かかることもあるので、無料だけでなく、有料も選べるようになれば良い
- アプリは見やすくて良いですが、レバレッジ取引や板取引ができなかったり、指値注文ができないなど残念な点が多い
- 取引高は微妙
まだ登録したてですが、取引手数料、入出金手数料等全て無料なのは、他ではありえないくらいありがたいです。もっと早く知っていれば良かったです。ほかの取引所は物凄く手数料が高く、困っていました。 また、チャートの日足、時間足の切り替えがしやすく使いやすそうです。(40代男性のクチコミ)
ハッキングが以前にあったりと評判を落としたが、最近は取り扱い通貨も増え、 何と言っても手数料が無料で24時間の出金対応という他の取引所にはない強さを持っている 。以前よりも格段に使いやすくなった印象。レバは出来ないので、現物でのトレードなら優秀。(40代男性のクチコミ)
2021年に国内のホワイトリスト充実に貢献した業者。新規取り扱いのほぼすべてが国内初であったため、周回遅れの国内業界に新しい風を吹かせてくれました。販売所からの扱いも多いですが、キャンペーンが充実している点は良いと思います。全ての仮想通貨を板取引にしてほしいですね。(30代男性のクチコミ)
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) 買値の定義 リップル(XRP) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) ベーシックアテンショントークン(BAT) トロン(TRX) エイダ(ADA) ジャスミー(JMY) ポルカドット(DOT) チェーンリンク(LNK) ディープコイン(DEP) アイオーエスティー(IOST)
Q. 国内の暗号資産取引所、営業利益でコインチェックに次ぐ第2位はどこ?
https://www.onemarketing.jp/lab/btob-marketing/chasm_199
https://www.monexgroup.jp/jp/investor/ir_library/presentation/main/0110/teaserItems1/08/linkList/012/link/JP_FinancialResult_20220203.pdf
営業収益の比較
今回は代表的な暗号資産取引所として、コインチェック、ビットフライヤー、DMM Bitcoin、ビットバンクを比較します。比較する期間は2020年1月からの1年間です。なお、決算期間の違いから、DMM Bitcoinは2020年4月から2021年3月までの1年間の数値を用いています。
https://www.monexgroup.jp/jp/news_release/irnews/auto_20220322508686/pdfFile.pdf
仮想通貨取引所おすすめランキング!初心者に人気の8社を評判・口コミで徹底比較!
ビットコイン(BTC), イーサリアム(ETH), イーサリアムクラシック(ETC), 買値の定義 ビットコインキャッシュ(BCH), ライトコイン(LTC), リップル(XRP), ネム(XEM), ステラルーメン(買値の定義 XLM), ベーシックアテンショントークン(BAT), オーエムジー(OMG), テゾス(XTZ), クアンタム(QTUM), エンジンコイン(ENJ), ポルカドット(DOT), コスモス(ATOM), シンボル(XYM), モナコイン(MONA), カルダノ(ADA), メイカー(MKR), ダイ(DAI), チェーンリンク(LINK) FCRコイン
DMM Bitcoin
- 取引手数料、送金手数料が無料!(買値の定義 BitMatch取引手数料を除く)
- 徹底されたセキュリティー運用体制
- 初心者でも電話&LINEで解決。安心のカスタマーサポート
DMM Bitcoinの強みはレバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1という所でしょう。
現物取引よりもレバレッジ取引を中心に行いたいと考えている人には最適 な取引所と言えるでしょう。
また、新規口座開設で2000円が貰えるキャンペーンも実施しているので、初心者の方はまずはココから初めてみるのありでしょう!
- 全体的に初心者にもとっつきやすく信頼性も高いと思います
- ビットコインだけではない国内最多のアルトコインのレバレッジ取引ができるのが良い
- 取り扱い通貨は多いし、レバレッジ取引もできるし、DMMというブランドはある。地味だが悪くない取引所だと思う
- 初心者経験者問わず業者に対しての疑問などあると思いますがLINEで手軽に質問できます。以前質問した際は、物腰も低く丁寧に解答をくださりました
- チャートにトレンドラインを引くことができないのが不便だと思った点と、アプリのデザインがごちゃごちゃしていて、あまり好みではない
- メンテナンスが異常に多い。事前にアナウンスがないと厳しい
- セキュリティーの高さの裏返しですがスマホとの同時ログインができない
大手という安心感、完璧なサポート、手数料が無料。国内海外含め10個の取引所を使っていますがDMMさんはオススメです。特に初心者経験者問わず業者に対しての疑問などあると思いますがLINEで手軽に質問できます。以前質問した際は、物腰も低く丁寧に解答をくださりました。
また、色々な手数料が無料で未だ表立ったトラブルなども聞かないので資金の置き場所にもうってつけかと思います。(30代男性のクチコミ)
スプレッドキャンペーンで手数料の評価は上がった。 (その前は3点くらいでしたが) アプリは使い込むほど良さが出てきた。横向き対応やチャートなど。
セキュリティは他社と違い金融庁からの改善命令はでてないし、 FXでのノウハウもあるため安心 して使ってます。(30代男性のクチコミ)
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG) テゾス(XTZ) エンジンコイン(ENJ) シンボル(XYM)
Coincheck(コインチェック)
- 国内最大級のアルトコインの取り扱い
- 初心者にも使いやすいスマホアプリ
- 取引サービスも豊富
Coincheck(コインチェック)は仮想通貨の取扱数が国内トップレベルとなっています。 ビットコイン以外のマイナーな通貨にも積極的に投資をしたい人にオススメ できます。
また、スマホアプリの使いやすさにおいても国内トップレベルの評判で、誰でも簡単に仮想通貨を買うことができます。
さらに、コインチェックは、話題のNFTアートを簡単に売買できるマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を提供しています。
仮想通貨だけでなく、NFT取引でも利益を狙いたい、最新技術の流行を追っておきたいという方にもコインチェックはおすすめです!
- アプリの利便性が高く、取扱暗号資産も圧倒的に多く、初心者には優先して開設したい取引所
- チャートが見やすいこと、不明点をHP内で解決することができるため愛用しています
- 不正アクセスを受けてサイトがリニューアルし、現在ではログイン認証が厳しくなりました。セキュリティに力を入れているので、取引所としての信頼性は高まったように感じます
- スマホのアプリは価格チェックしやすいので、売買はしないけれど価格はコインチェックという人も多いと思います。
- 手数料が高すぎます。金額に関わらず入金に400円くらいかかったので、少額投資を始めるには不向きでした。
- スプレッドが高すぎる点がマイナス
- 仮想通貨の利益確定後 日本円交換しCoincheck口座から 自分の銀行口座に出金する際に一律407円かかります。 以前は振込手数料無料だったので、ちょっと将来性に不安
スプレッドが高すぎる点がマイナス。売買時に大口で出来るのはプラス。ビットフライヤーと違い現物売買で制限がかかりにくいのは評価が高い 。後いうならば乖離がしやすいのが難点であり利点(30代男性のクチコミ)
アプリの使い方は非常に使い勝手が良いのではないかなと感じでいます。ただ、手数料をもう少し安くして欲しいと思います。そうするとより使う頻度は増えるのかなと感じています。今後も改善していただければと思います。(20代男性のクチコミ)
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リスク(LSK) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) アイオーエスティー(IOST) エンジンコイン(ENJ) オーエムジー(OMG) パレットトークン(PLT) サンド(SAND)
BITPOINT(ビットポイント)
- 500円と小額から仮想通貨へ投資が可能
- 現物取引にかかる手数料が全て無料
- アルトコインに強い
BITPOINTの強みは何と言っても手数料にあると思います。
現物取引にかかる手数料がすべて無料で、即時入金手数料、暗号資産(仮想通貨)の出金手数料、口座管理料なども無料です。
さらに 新規口座開設で3,000円相当の暗号資産が貰えるキャンペーンもやっているため、メイン口座を別に持っていたとしても作っておいて損のない取引所 と言えるでしょう。
- 新規取り扱いのほぼすべてが国内初であったため、周回遅れの国内業界に新しい風を吹かせてくれました。
- まだ登録したてですが、取引手数料、入出金手数料等全て無料なのは、他ではありえないくらいありがたいです
- アービトラージ使いとして頻繁に使っています。良いところは送金手数料が無料で送金詰まりがほとんどないことですね
- イーサリアムの出金でガス代をケチって送金に1週間かかることもあるので、無料だけでなく、有料も選べるようになれば良い
- アプリは見やすくて良いですが、レバレッジ取引や板取引ができなかったり、指値注文ができないなど残念な点が多い
- 取引高は微妙
まだ登録したてですが、取引手数料、入出金手数料等全て無料なのは、他ではありえないくらいありがたいです。もっと早く知っていれば良かったです。ほかの取引所は物凄く手数料が高く、困っていました。 また、チャートの日足、時間足の切り替えがしやすく使いやすそうです。(40代男性のクチコミ)
ハッキングが以前にあったりと評判を落としたが、最近は取り扱い通貨も増え、 何と言っても手数料が無料で24時間の出金対応という他の取引所にはない強さを持っている 。以前よりも格段に使いやすくなった印象。レバは出来ないので、現物でのトレードなら優秀。(40代男性のクチコミ)
2021年に国内のホワイトリスト充実に貢献した業者。新規取り扱いのほぼすべてが国内初であったため、周回遅れの国内業界に新しい風を吹かせてくれました。販売所からの扱いも多いですが、キャンペーンが充実している点は良いと思います。全ての仮想通貨を板取引にしてほしいですね。(30代男性のクチコミ)
ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) ベーシックアテンショントークン(BAT) トロン(TRX) エイダ(ADA) ジャスミー(JMY) ポルカドット(DOT) チェーンリンク(LNK) ディープコイン(DEP) アイオーエスティー(IOST)
切手買取(ご売却)トップページ
金券ショップチケットレンジャーでは、切手の買取価格を常に業界最高水準買取価格に設定しております。店舗に持ち込む店頭買取、日本全国からご送付いただける郵送買取ともに充実したサービスをご用意いたします。
切手買取の種類
- 絵柄が普通切手の絵柄でも、1枚または複数枚が切り離されている切手は「バラ切手」となります。
- 枚数が全部そろっていても淵が切り離されているなど加工されているシートは「バラ切手」となります。
- その他「シート」の元の状態でない形状は一律「バラ切手」の扱いとなります。
- 絵柄が慶事用切手・弔事用切手の絵柄でも、1枚または複数枚が切り離されている切手は「バラ切手」となります。
- 枚数が全部そろっていても淵が切り離されているなど加工されているシートは「バラ切手」となります。
- その他「シート」の元の状態でない形状は一律「バラ切手」の扱いとなります。
- 通常の「記念切手シート」:同じ額面で10枚・
20枚・30枚・50枚・100枚のいずれかの枚数で構成された普通切手以外の絵柄の切手シート - 「変則枚数構成切手シート」:同じ額面で
12枚・14枚・16枚・47枚のいずれかの変則枚数で構成された普通切手以外の絵柄の切手シート - 「額面混合構成切手シート」:額面が混合した
10枚以上で構成された普通切手以外の絵柄の切手シート
- 枚数が全部そろっていても淵が切り離されているなど加工されているシートも「バラ切手」に含みます。
- その他「シート」の元の状態でない形状は一律「バラ切手」の扱いとなります。
- 1枚または複数枚が切り離されている切手は「バラ切手」となります。
- 枚数が全部そろっていても淵が切り離されているなど加工されているミニシートも「バラ切手」に含みます。 買値の定義
- その他「ミニシート」の元の状態でない形状は一律「バラ切手」の扱いとなります。
- 1枚または複数枚が切り離されている切手は「バラ切手」となります。
- 枚数が全部そろっていても淵が切り離されているなど加工されているミニシートも「バラ切手」に含みます。
- その他「ミニシート」の元の状態でない形状は一律「バラ切手」の扱いとなります。
- 【おすすめ!】同じ額面のバラ切手を、A3の用紙に縦5枚×横10枚=合計50枚にて貼り付けていただくと「台紙貼り切手」として高価買取が可能です。詳しくはバラ切手を台紙貼り切手として高く売る方法でご確認ください。
切手買取レート一覧(郵送買取)
普通切手シートの郵送買取レート一覧
切手画像 | 切手の種類ごとの切手買取詳細ページへ | 切手買取率 (郵送買取) | 買値の定義
---|---|---|
普通切手1000円シート(1シート20枚構成) 「富士図」の買取 | 87.0% | |
普通切手500円シート(1シート100枚構成) 「十和田八幡平国立公園奥入瀬渓流」の買取 | 85.5% | |
普通切手320円シート(1シート100枚構成) 「瀬戸内海国立公園瀬戸内の島々」の買取 | 85.0% | |
普通切手290円シート(1シート100枚構成) 「日光国立公園中禅寺湖と男体山」の買取 | 84.5% | |
普通切手260円シート(1シート100枚構成) 「尾瀬国立公園 (尾瀬ヶ原と至仏山)」の買取 | 84.5% | |
普通切手210円シート(1シート100枚構成) 「西表石垣国立公園海中のサンゴ」の買取 | 85.0% | |
普通切手140円シート(1シート100枚構成) 「ヤマブキ」の買取 | 85.5% | |
普通切手120円シート(1シート100枚構成) 「フジ」の買取 | 85.5% | |
普通切手100円シート(1シート100枚構成) 「サクラソウ」の買取 | 84.0% | |
普通切手94円シート(1シート100枚構成) 「スミレ」の買取 | 85.0% | |
普通切手84円シート(1シート100枚構成) 「ウメ」の買取 | 買値の定義 85.0% | |
普通切手63円シート(1シート100枚構成) 「ソメイヨシノ」の買取 | 83.0% | |
普通切手50円シート(1シート100枚構成) 「ニホンカモシカ」の買取 | 85.0% | |
普通切手20円シート(1シート100枚構成) 「ニホンジカ」の買取 | 85.0% | |
普通切手10円シート(1シート100枚構成) 「トキ」の買取 | 85.5% | |
普通切手5円シート(1シート100枚構成) 「ニホンザル」の買取 | 85.0% | |
普通切手2円シート(1シート100枚構成) 「エゾユキウサギ」の買取 | 85.0% | |
普通切手1円シート(1シート100枚構成) 「前島密」の買取 | 85.0% |
切手画像 | 切手の種類ごとの切手買取詳細ページへ | 切手買取率 (郵送買取) |
---|---|---|
旧・普通切手1000円シート(1シート20枚構成) 「松鷹図」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手500円シート(1シート100枚構成) 「伐折羅大将・紫」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手500円シート(1シート100枚構成) 「伐折羅大将」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手420円シート(1シート100枚構成) 「ハナショウブ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手350円シート(1シート100枚構成) 「カタクリ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手310円シート(1シート100枚構成) 「利尻礼文サロベツ国立公園利尻島」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手300円シート(1シート100枚構成) 「金剛峯寺恵喜童子像」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手280円シート(1シート100枚構成) 「吉野熊野国立公園那智の滝」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手270円シート(1シート100枚構成) 「カワラナデシコ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手205円シート(1シート100枚構成) 買値の定義 「屋久島国立公園縄文杉」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手200円シート(1シート100枚構成) 「埴輪」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手160円シート(1シート100枚構成) 「カケス」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手140円シート(1シート100枚構成) 「イカル」の買取 | 80.0% | |
買値の定義 | 旧・普通切手130円シート(1シート100枚構成) 「ウソ」の買取 | 80.0% |
旧・普通切手120円シート(1シート100枚構成) 「モズ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手110円シート(1シート100枚構成) 「コチドリ」の買取 | 80.買値の定義 0% | |
旧・普通切手100円シート(1シート100枚構成) 「銀鶴」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手92円シート(1シート100枚構成) 「スミレ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手90円シート(1シート100枚構成) 「カルガモ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手82円シート(1シート100枚構成) 「ウメ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手80円シート(1シート100枚構成) 「キジバト」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手80円シート(1シート100枚構成) 「ヤマセミ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手62円シート(1シート100枚構成) 「ソメイヨシノ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手52円シート(1シート100枚構成) 「ソメイヨシノ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手50円シート(1シート100枚構成) 「オシドリ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手50円シート(1シート100枚構成) 「メジロ」の買取 | 80.0% | |
旧・普通切手30円シート(1シート100枚構成) 「キタキツネ」の買取 | 79.0% | |
旧・普通切手3円シート(1シート100枚構成) 「シマリス」の買取 | 79.0% |
慶事用切手シート・弔事用切手シートの郵送買取レート一覧
切手画像 | 切手の種類ごとの切手買取詳細ページへ | 切手買取率 (郵送買取) |
---|---|---|
慶事用切手94円シート(1シート100枚構成) 「扇面に松文様と鶴」の買取 | 85.0% | |
慶事用切手84円シート(1シート10枚構成) 「扇面に竹文様と鶴」の買取 | 85.0% | |
慶事用切手63円シート(1シート100枚構成) 「扇面に梅文様と鶴」の買取 | 85.0% | |
弔事用切手63円シート(1シート100枚構成) 「花文様」の買取 | 85.0% | |
旧・慶事用切手92円シート(1シート100枚構成) 「扇面に松文様」の買取 | 80.0% | |
旧・慶事用切手82円シート(1シート10枚構成) 「扇面に竹文様」の買取 | 80.0% | |
旧・慶事用切手62円シート(1シート100枚構成) 「扇面に梅文様」の買取 | 80.0% | |
旧・弔事用切手62円シート(1シート100枚構成) 「花文様」の買取 | 80.0% |
記念切手シート(10枚以上構成の切手シート)の郵送買取レート一覧
ミニシート(10枚未満構成の切手シート)の郵送買取レート一覧
バラ切手の郵送買取レート一覧
台紙貼り切手の郵送買取レート一覧
- 同じ額面のバラ切手を、A3の用紙に縦5枚×横10枚=合計50枚にて貼り付けていただくと「台紙貼り切手」として高価買取が可能です。
- 台紙貼り切手の作成方法および作成に際しての注意点は、バラ切手を台紙貼り切手として高く売る方法でご確認の上、台紙貼り切手の作成をおねがいします。
- 以下の場合、台紙貼り切手として買取できませんのでご注意ください。
- A3の用紙を台紙として使用していない場合(A4を2枚つなげてA3の用紙と見立てても構いません)
- A3の用紙に縦5枚×横10枚=合計50枚が均等に貼り付けられていない場合 買値の定義
- 台紙に両面白色の用紙を使用していない場合
- その他、A3の用紙に異なる額面の切手の貼り付けや、破損・汚損のある切手が貼り付けられている場合、その他バラ切手を台紙貼り切手として高く売る方法に記載の「作成に際しての注意点」の要件を満たさない場合は、買取対象から除外させていただく場合がございます
切手買取(ご売却)でチケットレンジャーを選ぶ5つの理由
理由1:常に最強レートでの買取をいたします
理由2:ご売却のお見積からお支払いまで進捗状況がわかりやすい
チケットレンジャーの郵送買取をご利用いただくお客様には、
切手のご売却お見積>ご送付のご依頼>お品物到着のご連絡>査定開始>査定完了>お振込等によるお支払い
の流れがマイページを通じて逐一進捗を把握しやすい環境を整えております。
ご送付いただきました切手がどの状態なのか、一目にわかる点をご好評いただいております。
理由3:店頭買取もスピード買取、即金可
理由4:大口様・法人様も迅速対応いたします
理由5:ご不明な点は24時間お問合せいただけます
- お電話:
03-6757-7044(切手買取専用ダイヤル受付時間:平日10時~12時30分/13時30分~18時) - メール:
24時間受付:お問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
※弊社にて内容確認次第、順次折り返しご連絡させていただきます。
切手買取のながれ(切手買取手順)
ご送付での切手買取のながれ(郵送買取の手順)
- 切手を含むすべての郵送買取手順は、郵送買取(ご送付による買取あの流れでご確認いただけます。
- 切手については他のお品物と比べ、検品にお時間を要する場合がございます点をあらかじめご了承ください。できる限り迅速に検品させていただきます。
- 郵送買取は原則として、買取見積カートにご売却されたい切手などのお品物を1品ずつ数量を入力してお入れいただいておりますが、切手が複数ありカートに1品ずつ入れると膨大な量になり煩雑になる点を考慮して、切手のみ例外的に「切手買取明細表」を切手に同梱していただくことを条件に、商品名で「切手一式[切手明細表要同梱]」をお選びいただくことが可能です。 ※2021年10月「切手一式[切手明細表要同梱]」のサービスは終了いたしました。今後は切手買取ページにてお客様自身で売却希望の各切手商品を枚数ごとにカートに入れて買取の見積申請を行ってください。また下記の切手買取明細表のファイルのリンクはお客様自身が買取のチェックに利用する場合に引き続きご利用ください。
店舗持込での切手買取のながれ(店頭買取の手順)
- 店舗へのお持込の場合、各店舗の切手買取価格が適用されます。店舗別買取価格一覧表でご確認ください。
- 切手を含むすべての店頭買取手順は、店頭買取(お持込による買取)の流れでご確認いただけます。
- 普通切手シート以外の切手買取に関しましては、以下の店舗で買取が可能です。
-
※ ※
※チケットレンジャー銀座三丁目店・チケットレンジャー新宿西口店は、記念切手シート100シート・台紙貼り切手20シート・バラ切手100枚程度でしたら買取対応可能ですが、それ以上の切手買取をご希望の場合、切手をお預かりさせていただく場合がございます。また、大量の切手買取を店頭買取にてご希望のお客様は03-6757-7044(切手買取専用ダイヤル受付時間:平日10時~12時30分/13時30分~18時)で事前ご予約いただきますと、チケットレンジャー東京本社オフィスでの買取(チケットレンジャー銀座三丁目店と同率での買取となります)も可能ですのであわせてご検討ください。
(※)ご本人様確認書類:運転免許証/ご住所が記載された健康保険証/日本国パスポート/年金手帳/身体障がい者手帳、または療育手帳、または精神障がい者保健福祉手帳のいずれか/在留カード(旧外国人登録証明書)
コメント