※出典:FINANCIAL TIMES
インベスターズラボの評判|向後はるみの知られざる実態とは?
■向後はるみの経歴 ※CAMPFIREより一部引用
『投資情報会社を経て、2012年より黒岩アセットマネジメント執行役員に就任。2013年12月より新生ジャパン投資へ移籍の後、2014年6月グローバルリンクアドバイザーズへ移籍。2014・16・17年株1GPグランドチャンピオン&最多優勝ホルダー、全国で講演活動、Yahooファイナンス、ネットマネー、ZAi、日刊ゲンダイ連載など。ラジオNIKKEI・実践!投資の女神注目銘柄分析パーソナリティ、株エヴァンジェリストの広告塔兼投資助言者に従事。』
上記の経歴によるうと、投資顧問会社を数社渡り歩いた経歴を持ち合わせていますが、どの投資顧問会社も評判が悪いので、 「凄い経歴」と評価できるほどの内容ではありません 。
次に、「株1GP」の実績に関して。経歴を見る限り頻繁にグランプリを受賞していて、一見投資力を兼ね備えている印象を受けますが、「株1GP」は株価が上がるか下がるかを予想するだけのゲームに過ぎないので、 株式投資で稼ぐ為の技術を持っているのかは怪しいところ です。
■現在の活動状況
・雑誌、情報サイトへのコラム寄稿
・ラジオNIKKEI「実践!投資の女神注目銘柄分析」のパーソナリティ
・投資顧問サイト「株エヴァンジェリスト」の広告塔兼投資助言者
・株式投資サロン「インベスターズラボ」の運営
なぜなら、「株エヴァンジェリスト」では「向後はるみ」を広告塔として大きく打ち出して集客を行っていて、ユーザー側からすると「向後はるみ」による情報提供や投資助言をたくさん受けることができると感じて登録したにも拘わらず、 「向後はるみ」は一連のサービスにほぼ登場しない からです。
■サービス内容一覧
・週に一度のマーケット総ざらい、注目ポイントを共有
・株式市場で旬なテーマ株レポートをゲットできる!【不定期】
・クローズドだからこそお話しできることは沢山あります。
・メンバー限定のセミナーやイベントへの参加権を得ます。
・リアルタイムで企業取材に参加できる!【不定期】
以上のサービスが利用できる料金は月額1万円。「向後はるみ」の情報を利用したいと意気込んで「株エヴァンジェリスト」を利用して、 数十万円~数百万円の損失が発生した投資家が浮かばれない 料金設定ですね…。こりゃ恨みを買って然るべきなんじゃないかなと個人的には思います。
検証の結果、『 向後はるみは投資家の利益ではなく、自分を売って金を稼ぐことが何よりも大事 』と捉えていると判断せざるを得ない実態が浮かびあがってきました。
<利益を出すならココ!!>
グローイングAI
爆発的高騰銘柄を選別するAI!
最大株価上昇率1951.9% 関連株って儲かる の衝撃。
至高の銘柄を次々に輩出!
⇒グローイングAIの記事を確認
天然ガスETFは1円上昇で2倍儲かるのに買えない、売れない理由
※出典:ヤフーファイナンス
株価1円で買って2円で売れば100%儲かる。
しかし、この戦略には「買えない」「売れない」というリスクがつきまといます。
この天然ガスETFの正体は、米国の運用会社WisdomTree(ウィズダムツリー)が発行する天然ガスETFです。
天然ガスETFはなぜ安い?
天然ガスETFはどうして安いのか?
その答えは、メインであるロンドン市場での価格も安いからです。
※出典:FINANCIAL TIMES
ガスETFの理屈では儲かるが、買えない、売れないリスク
ズバリ、「買いたくても買えない」「売りたくても売れない」問題です。
それは買い・売りともに注文数が異常に多いからです。
1円で買いたいと思う投資家がいかに多いことか…
投資家の心理をよく映しだした板情報ですね。
それに対して、売りたい投資家は最低でも2円以上で売りたいので、なかなか1円での売り注文を出してくれません。
長蛇の行列に根気よく並んで、奇跡的に1円で買えたとしても、みんな1円で買いたいので2円でなかなか売れない
しかし、 1円で買って2円で売れれば100%のリターン があるのも事実。
ガスETFの上場廃止の可能性
WisdomTreeのガスETFはハイリスク・ハイリターン
<天然ガス先物の月足チャート>
35件のコメントがあります
>シリアルさん
コメントありがとうございます。
本当にそうですね。米国のシェール革命によって天然ガス価格は下落したままでしたが、今回の戦争が局面を変えてしまいました。1円2円の時にリスクテイクできた人は大きな利益を上げていますね。
5、6円で買っても儲かると思います。
これから天然ガス時代です。
ガッツリ買います。
>投資家さん
コメントをありがとうございます。
そうですね、ロシアが天然ガスの輸出禁止などに動けばさらなる高騰が予想されます。天然ガスはしばらくは高値圏での推移が続く可能性が高いとクロサキも思います。ご存じかもしれませんが、SBI証券だと小数点以下の価格は繰り上げになるのに対して、楽天証券はなりません。この事実に気づくのが遅れたため、悔しい思いをしましたが、小数点以下の金額で指値する場合には楽天証券の方がおすすめです。
>こうさん
コメントをありがとうございます。
はい、理屈の上ではすぐに大金持ちになれるのです。今は1~2円のレンジから2~3円のレンジに移行しましたが、それでも結局は同じ状態の繰り返しなのです。
資金効率が悪いのはおっしゃる通りで、本当に超余裕資金でないとなかなか投資しようという気にはならないのが天然ガスETFなのかなと個人的には思います。
>ジオングさん
コメントをありがとうございます。
そうですね、コモディティ系のETFは手数料は高めだと思います。原油などはコンタンゴもあるので注意が必要ですね。
1年以上も1~2円のレンジから動かなかった山がついに動いたのは大きな出来事でした。リスク管理がきちんとできる人であればチャンスだと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
>ボロ株投資家さん
コメントをありがとうございます。
天然ガスetfがどこまで上がっていくのか、クロサキも注目しています。3円で買っても長期ホールドならチャンスはありそうな気がします。
投資は自己責任でお願いします。
>ハリキリマンさん
コメントありがとうございます。
さらに上昇していく可能性も出て来ましたね。気づいている人はすでに動いていることでしょう。
>匿名さん
コメントありがとうございます。 関連株って儲かる
ついに1~2円のレンジから山が動きましたね。1~2円の時に1円にこだわらず2円で買いまくっていた人はぼろ儲けの可能性が高いですね。
>1円の重みさん
コメントをありがとうございます。
はい、WT天然ガスETFはほとんど毎日ヤフーファイナンスの上昇率or下落率のTOPに出て来ます。
クロサキも気になって調べるようになりました。やはり1円上昇への期待値が高いのでしょう。
>ぬけみちさん
コメントをありがとうございます。
はい、おっしゃるとおりです。
0.関連株って儲かる 1円単位のトレードの場合、資金量がものを言います。
やはり根気強さも必要です。
かんたんには儲けさせてくれませんね。
>スパイしーさん
コメントをありがとうございます。
ボロ株の妙味ですね。
1円の上下のインパクトが大きいので、大化け期待してしまいますが、それ相応のリスクもあると…
天然ガスETFにクロサキが昔投資したくなったのも、リターンの期待値が大きかったためです。
>鋼の握力さん
コメントをありがとうございます。
そうですね、いくら含み益が100%のリターンでも、利確できなければ意味がありません。
ずっと売れない状態が続くと、他の銘柄に対しての機会損失が増えますので、天然ガスETFで儲けるためには忍耐が必要だと思います。
>ミスター1円さん
コメントありがとうございます。
上場廃止にならない限り、天然ガス価格が上昇していけば天然ガスETFの価格もゆるやかに上昇していくのではないかと思います。
気長に待つことも必要かもしれませんね。
>etf太郎さん
コメントをありがとうございます。
天然ガスETFへの投資は本当に根競べです。いつかは上がると思いますが、それがいつになるかは誰にもわかりません。投資するなら余裕資金で。
>がすこいんさん
コメントをありがとうございます。
そうですね、みんな考えることは同じです(笑)
2円で天然ガスETFを買っても、将来的に株価が上がっていけば良いのですが、まだしばらくは停滞しそうですね。
>trueさん
コメントありがとうございます。
疑問が解決したようで良かったです!
この記事にコメントする
コメントをキャンセル
このブログも読むと良いかも!
よく読まれているブログ
「投資コラム」の人気記事トップ3
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ […]
よく読まれているブログ
最新のブログ
ブログ記事を検索する
よく検索される注目キーワード
おとなの株ラウンジの管理人
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。 関連株って儲かる
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
天然ガスETFは1円上昇で2倍儲かるのに買えない、売れない理由
※出典:ヤフーファイナンス
株価1円で買って2円で売れば100%儲かる。
しかし、この戦略には「買えない」「売れない」というリスクがつきまといます。
この天然ガスETFの正体は、米国の運用会社WisdomTree(ウィズダムツリー)が発行する天然ガスETFです。
天然ガスETFはなぜ安い?
天然ガスETFはどうして安いのか?
その答えは、メインであるロンドン市場での価格も安いからです。
※出典:FINANCIAL TIMES
ガスETFの理屈では儲かるが、買えない、売れないリスク
ズバリ、「買いたくても買えない」「売りたくても売れない」問題です。
それは買い・売りともに注文数が異常に多いからです。
1円で買いたいと思う投資家がいかに多いことか…
投資家の心理をよく映しだした板情報ですね。
それに対して、売りたい投資家は最低でも2円以上で売りたいので、なかなか1円での売り注文を出してくれません。
長蛇の行列に根気よく並んで、奇跡的に1円で買えたとしても、みんな1円で買いたいので2円でなかなか売れない
しかし、 1円で買って2円で売れれば100%のリターン があるのも事実。
ガスETFの上場廃止の可能性
WisdomTreeのガスETFはハイリスク・ハイリターン
<天然ガス先物の月足チャート>
35件のコメントがあります
>シリアルさん
コメントありがとうございます。
本当にそうですね。米国のシェール革命によって天然ガス価格は下落したままでしたが、今回の戦争が局面を変えてしまいました。1円2円の時にリスクテイクできた人は大きな利益を上げていますね。
5、6円で買っても儲かると思います。
これから天然ガス時代です。
ガッツリ買います。
>投資家さん
コメントをありがとうございます。
そうですね、ロシアが天然ガスの輸出禁止などに動けばさらなる高騰が予想されます。天然ガスはしばらくは高値圏での推移が続く可能性が高いとクロサキも思います。ご存じかもしれませんが、SBI証券だと小数点以下の価格は繰り上げになるのに対して、楽天証券はなりません。この事実に気づくのが遅れたため、悔しい思いをしましたが、小数点以下の金額で指値する場合には楽天証券の方がおすすめです。
>こうさん
コメントをありがとうございます。
はい、理屈の上ではすぐに大金持ちになれるのです。今は1~2円のレンジから2~3円のレンジに移行しましたが、それでも結局は同じ状態の繰り返しなのです。
資金効率が悪いのはおっしゃる通りで、本当に超余裕資金でないとなかなか投資しようという気にはならないのが天然ガスETFなのかなと個人的には思います。
>ジオングさん
コメントをありがとうございます。
そうですね、コモディティ系のETFは手数料は高めだと思います。原油などはコンタンゴもあるので注意が必要ですね。
1年以上も1~2円のレンジから動かなかった山がついに動いたのは大きな出来事でした。リスク管理がきちんとできる人であればチャンスだと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
>ボロ株投資家さん
コメントをありがとうございます。
天然ガスetfがどこまで上がっていくのか、クロサキも注目しています。3円で買っても長期ホールドならチャンスはありそうな気がします。
投資は自己責任でお願いします。
>ハリキリマンさん
コメントありがとうございます。
さらに上昇していく可能性も出て来ましたね。気づいている人はすでに動いていることでしょう。
>匿名さん
コメントありがとうございます。 関連株って儲かる
ついに1~2円のレンジから山が動きましたね。1~2円の時に1円にこだわらず2円で買いまくっていた人はぼろ儲けの可能性が高いですね。
>1円の重みさん
コメントをありがとうございます。
はい、WT天然ガスETFはほとんど毎日ヤフーファイナンスの上昇率or下落率のTOPに出て来ます。
クロサキも気になって調べるようになりました。やはり1円上昇への期待値が高いのでしょう。
>ぬけみちさん
コメントをありがとうございます。
はい、おっしゃるとおりです。
0.1円単位のトレードの場合、資金量がものを言います。
やはり根気強さも必要です。
かんたんには儲けさせてくれませんね。
>スパイしーさん
コメントをありがとうございます。
ボロ株の妙味ですね。
1円の上下のインパクトが大きいので、大化け期待してしまいますが、それ相応のリスクもあると…
天然ガスETFにクロサキが昔投資したくなったのも、リターンの期待値が大きかったためです。
>鋼の握力さん
コメントをありがとうございます。
そうですね、いくら含み益が100%のリターンでも、利確できなければ意味がありません。
ずっと売れない状態が続くと、他の銘柄に対しての機会損失が増えますので、天然ガスETFで儲けるためには忍耐が必要だと思います。
>ミスター1円さん
コメントありがとうございます。
上場廃止にならない限り、天然ガス価格が上昇していけば天然ガスETFの価格もゆるやかに上昇していくのではないかと思います。
気長に待つことも必要かもしれませんね。
>etf太郎さん
コメントをありがとうございます。
天然ガスETFへの投資は本当に根競べです。いつかは上がると思いますが、それがいつになるかは誰にもわかりません。投資するなら余裕資金で。
>がすこいんさん
コメントをありがとうございます。
そうですね、みんな考えることは同じです(笑)
2円で天然ガスETFを買っても、将来的に株価が上がっていけば良いのですが、まだしばらくは停滞しそうですね。
>trueさん
コメントありがとうございます。
疑問が解決したようで良かったです!
この記事にコメントする
コメントをキャンセル
このブログも読むと良いかも!
よく読まれているブログ
「投資コラム」の人気記事トップ3
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)関連株って儲かる の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ […]
よく読まれているブログ
最新のブログ
ブログ記事を検索する
よく検索される注目キーワード
おとなの株ラウンジの管理人
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
米国株の信用取引(空売り)ができる証券会社ってある?CFDはどう?
CFD
米国株の信用取引対応状況って?
SBI証券
※SBI証券「FAQ」
※楽天証券「FAQ」
マネックス証券
※マネックス証券「FAQ」
サクソバンク証券
※サクソバンク証券「FAQ」
DMM 株
米国株の空売りをするには?
日本国内で米国株の取り引きができるネット証券である、SBI証券・楽天証券・マネックス証券・サクソバンク証券・DMM 株では米国株の信用取引に対応している証券会社はないので 空売りを行うことができません 。
ただ、 CFDなら米国株式を買いも売りもでき 、レバレッジをかけた取引を行うことも可能です。
CFDは「差金決済取引」のことで、為替の取引ができるFXも差金決済取引の一つで、株式などの取引の場合は、株券という現物のもの保有し、売却すると株券を手放すことになりますが、 差金決済では現物がない取引 のことを言います。
株の買い時さんってどんな人物?経歴や投資手法を徹底調査
『株(特にネット口座)の口座を作りたてで、株式相場の事が解らない人には特にオススメです。 この方のブログやYoutubeも合わせて読んだり、見たりすると尚良いです。 株式投資はまずは市場から退場しない、負けを少しでも少なくするという事が非常に大切です。 その為にも損切りする指針とか株を買うタイミングが重要です。 この方はその点を上手く教えてくれます。 題名の最短でラクラク2000万とは行かないとは思いますが、まずは口座作って何をしようと 思った方には特にお勧めします』
『株式投資についてそれなりに調べたことがある方なら、どこかで聞いたことがあるようなことばかり書いてあります。 この世界には投資では食っていけず、初心者にレクチャーすることで生計を立てている人が多数いますが、典型的なそれかと。 ほとんどデータの裏付けもなく「私の考える株式投資法」が書いてあるだけなので、中級者以上の方が読んでも得る物はほとんどないでしょう。』
・Twitter・・・「Kaidoki」というアカウント名で投資情報を発信。市況に何か変動が起きた際に簡単な感想をつぶやくことが多い。
・株の買い時を考えるブログ・・・2018年に開設。個別銘柄分析や、株主優待、高配当銘柄についての情報を発信している。最近はYoutubeの更新が忙しいのか、ブログの更新は停滞気味。
・買い時サブチャンネル・・・株の買い時さんのサブチャンネル。趣味の話がメイン。ライブ配信で他の人と投資について語ることもあります。
・Instagram・・・個別銘柄についてたまに一言コメントを投稿。更新頻度は少なめ。
・サークル限定ライブ(毎週金曜&ゲリラ)
・情報交換
・勉強会(各業界の話や投資についての考え方)
・雑談(趣味の話や今日のご飯の話題など)
『レブルさんから盗んだ手法ですか? 名前を伏せて参加したレブルさんの投資勉強会や、ツイキャス勉強会で得た手法ですよね? 謝罪もせずにヌケヌケと!呆れ果てます。 本気で投資を勉強したいなら、読むに値しません。』
株の買い時さんがレブルさんに勉強会の開催を打診
↓
レブルさんがコロナ禍で今は厳しい、3月~5月まで待ってと伝えたところ、株の買い時さんは「もう不要です」といって断る
↓
関西でレブルさんが勉強会を開催したところ、買い時さんが匿名で勉強会に参加 関連株って儲かる
↓
株の買い時さんの有料オンラインサークル内で、レブルさんのことを小馬鹿に。
↓
流石に聞いていられなかったメンバーの一人が、レブルさんに忠告
↓
レブルさん激怒
<利益を出すならココ!!>
グローイングAI
爆発的高騰銘柄を選別するAI!
最大株価上昇率1951.9% の衝撃。
至高の銘柄を次々に輩出!
⇒グローイングAIの記事を確認
コメント