個人投資家はプライベート・エクイティに投資すべきか
例えば、PE投資でも主流の米国では、米証券取引委員会(SEC)にて、個人投資家向けのPE投資へのアクセスが議論されていますし、PEファンド側もより幅広い投資家を集めることは歓迎する姿勢も見せています。シンガポールではシンガポール金融管理庁(MAS)が、個人投資家へのPE投資プラットフォームの認可を出したことも注目を浴びました。私のいる 香港でもPE投資の機会 は個人投資家にいくつか開かれています。
PE投資はタイミングが難しい
PE投資は未上場会社を扱いますから、基本的に投資の中身は予め分かりません。透明性という観点からすれば、通常であれば忌避すべきファンドということになるでしょう。しかし、その分ファンドと投資家の間にWin-Winの構造ができあがっており、 高いリターンと、非伝統的資産(株式、債券)との低い相関 が特筆すべきものとなっています。
PE投資の場合、投資の回収がいつになるのか分からないのと同様、実は投資(厳密にはコミットメント)のタイミングもファンドマネージャーに任せるしかありません。PEファンド自体が ファンドレイズするタイミングに資金を用意できなければ投資に参加することもできない わけです。
PE投資の規模感
個人の投資家であれば、100万米ドル(約1億円)でもハードルが高いと感じる人はいるかもしれません。特に、ポートフォリオの中身がPEファンドだけ、というわけにはいきませんから、 コアなポートフォリオを流動性の高い資産で固めながら、10〜20%くらいをPEファンドへの枠として考える 、というのが現実的かもしれません。そうするとPEファンドに1億円出資したければ、10億円の金融資産が必要になる計算です。
ポートフォリオ全体としての考え方
PE投資はいわゆる オルタナティブ資産 に入ります。そのため、あくまで株式や債券といった伝統的資産で構成されたポートフォリオがあって、そこからの延長として捉えるのが良いと私自身は思います。どんなにPE投資のリターンが良いからといっても、PE投資だけでポートフォリオを構成するのは現実的ではありません。
それに、前述のとおり、PEファンドの投資対象は予め分かりませんから、ポートフォリオに組み込むことを検討するにしても、まずは それなりにリレーションが築かれており、投資家としてのクライアントをよく知る状態になっていなければ、話を切り出すことすら難しい と言えるでしょう。
富裕層が注目のオルタナティブ投資とは?
コラム
資産運用といえば株式や債券をイメージされる方が多いと思いますが、近年ではそのような伝統的資産とは異なるオルタナティブ投資が注目されています。機関投資家はもちろん、金融リテラシーの高い一部の富裕層もオルタナティブ投資を拡大してきています。
オルタナティブ投資とは
オルタナティブとは「代替」という意味で、伝統的に取引されてきた資産(上場株式、債券など)以外の新しい投資対象や投資手法のことをオルタナティブ投資といいます。具体的にはコモディティや不動産、未上場株やヘッジファンド等が挙げられます。広い意味では、希少価値のあるワインや美術品などもこれに当たります。
オルタナティブ投資が注目されている理由
相場に関係なく絶対収益を追求するヘッジファンドや未上場企業への投資を通じて長期的なリターンを目指すプライベートエクイティといったオルタナティブ投資では相場との相関性が低く、ポートフォリオに組み込むことで高い効果が見込めます。
例えば分散効果の高いヘッジファンドと世界株式を組み合わせた場合、ITバブル崩壊や金融危機といった暴落局面でも安定的な運用が実現できています。そのため、安定した運用を目指す機関投資家や富裕層に人気が出ているのです。
機関投資家はオルタナティブ資産を導入
投資家の93%がオルタナティブ資産の組入れを維持・増加予定
オフショア地域の実態は
オルタナティブ投資の特徴
オルタナティブ投資により効率的な運用を行いたい方は
貯金10億円で資産運用シミュレーション!おすすめのポートフォリオの組み方は?
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
【投資信託リスクの種類】リスク分散方法やリターンとの関係を解説!
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
貯金3,000万円で資産運用シミュレーション!おすすめのポートフォリオの組み方は?
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
株価の割高・割安を評価する方法とは?
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
10億円をプライベートバンクで運用する資産増加シミュレーションや注意点を解説!
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
投資信託の選び方!初心者が確認すべき7つのポイント!
ヘッジファンドダイレクト株式会社 コラム編集部
本サイトは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたのもので、金融商品の取得勧誘・販売等を目的としたものではありません。本資料作成においては万全の注意を払っておりますが、本資料に含まれる情報の正確性、更新性に関しては弊社は一切保証していません。また、当該評価は過去の一定期間の実績を分析したものであり、将来の運用成果等を保証したものではございません。銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身の判断でなさるようにお願い致します。【著作権に関するお願い】当社およびその関係会社が当社Webサイトで提供する文書・映像・音声・その他の著作物および当DVDは、著作権法、およびその他の法律により保護されています。当社の文書での許諾なく、これらの一部又は全部をそのまま又は改変して転載・転用・送信・上映等により利用することは、その目的が営利か非営利か、その手段が電子的か否か、またメディアの如何を問わず禁止します。「引用」を行う場合には、必ず出典ページへのリンクを併用してください。当サイトへのリンクは自由です。著作権に関する詳しい情報は、公益社団法人 著作権情報センター著作権相談室までご確認ください。
購入を投資にするお金持ちのリセールバリュー思考法【オルタナティブ投資】
副業
ついでにお金持ちになるための、 物の本当の価値を見極める目 もだんだんと身に付いていきます。
今回は最後に、 【もの投資】 として持っていると将来値上がりする可能性があるものをいくつか紹介します。
購入を投資に変える考え基礎
リ + セール + バリューとなって日本語で言うと『再度売るときの価格』となります。
リセールバリューを意識することは物を買うときに 損をしないため にとても重要な考え方です。
このことを知っていると 売るときの値段を意識すること ができるようになります。
買うときの値段 - 売るときの値段 = 物の価値
もの投資と転売の違い
もの投資 | 転売 | |
時間 | 長期間 | 短期 |
目的 | 趣味 | ビジネス |
知識 | 深まる | 浅く広く |
リターン | 大きい | 小さい |
リスク | 小さい | 小さい |
お客さん | 欲しいから買う | 必要だから買う |
なのでテンバイヤー的な行為はオススメできません。
ビジネスには 三方よし という考え方があります。
常に今やっていることが、だれかに負を与えてないか、 三方よしになっているか 確認しましょう。
物の値段が上がるカラクリ
需要と供給
- 時間経過で価値が上がるもの
- 時間経過で供給が減る、もしくはなくなるもの
時間経過で価値が上がるもの
時間を見方につけるなら 劣化対策は必須 になります。
時間経過で供給が減る、もしくはなくなるもの
中古市場では、供給量が少なくなるため、 需要>供給になりやすく 価格は上がっていきます。
具体的な【もの投資】の紹介
時間経過でそのものの価値が上がるもの
①ウイスキー
お酒好きな人にオススメのもの投資ですが、くれぐれも すべて飲まないように 気をつけてくださいね。
実際に ウイスキー投資をやってみた体験記 はこの記事になります。
時間経過で供給が減る、もしくはなくなるもの
①レゴ(LEGO)
レゴは 熱狂的なコレクター がいることで 廃盤になった商品 が販売価格の倍とか大きいときは数十倍の プレミア価格 になることがあります。
②ポケカ(ポケットモンスターカードゲーム)
ポケカ投資は2020年12月発売の シャイニースターV という商品が短期中期長期でリターンを見込める商品だったため紹介しました。
人気の リザードンが色違い で封入されているこのパックは、
短期で儲けるには運要素が高いですが、再版がなければ長期的にも 手堅く値上がりする と思われますよ。
趣味分野でリセールバリューを突き詰めて行くと、 趣味自体が投資 になります。
オルタナティブ投資とはどんなもの
ETFとはExchange Traded Fundの略で、Exchange(証券取引所で)Traded(取引される)Fund(投資信託)です。
米国株ETFに投資する4つのメリット
コスト | 売買 手数料 | 為替スプレッド | |
---|---|---|---|
(国内投資信託) iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド (S&P500指数連動型) | 0.4125% (信託報酬) | なし | 両替なし |
(米国株ETF) iシェアーズ S&P 500 オルタナティブ投資とはどんなもの ETF(IVV) | 0.03% (経費率) | 0.495% | 1ドルあたり20銭 |
コスト | 売買 手数料 | 為替スプレッド | |
---|---|---|---|
(国内投資信託) iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(H無) | 0.5085% (信託報酬) | なし | 両替なし |
(米国株ETF) iシェアーズ オルタナティブ投資とはどんなもの ゴールド オルタナティブ投資とはどんなもの トラスト(IAU) | 0.25% (スポンサー報酬) | 0.495% | 1ドルあたり20銭 |
ご注意事項
Max
個人投資家。30年以上の国内外での投資の経験を活かしFPとして、多岐にわたる相談を受ける。
フロリダの大学在学中、某金融雑誌の編集長も務める大学教授から投資の本質を徹底的に叩き込まれる。その時培った投資手法を今でも実践。
米国や南米の富裕層との交流から、資産運用の重要性を肌で感じ、その後の考え方に多大な影響を受ける。
多くの人に投資の重要性とその素晴らしさを知ってもらいたく、投資信託と株の塾を主催。
現在は国内外に複数の企業を経営。
頭文字から探す
カテゴリから探す
金銭を金融商品等に変換し、あるいは事業に充当して利益を得る行為。株式、債券、不動産などを取得して配当等を受け取る方法、それらを売買して差額を得る方法、事業に出資する方法などがある。 例えば、「株式投資」または「不動産投資」は株式または不動産を金銭運用の対象とする投資、「投資信託」は投資利益を証券化した金融商品で信託のしくみを使うもの、「投資ファンド」は共同で投資するために集めた資金のことである。 投資は、費用とリスクを伴う。不動産投資を例にすれば、取引に伴って税(取引の内容に応じて、不動産取得税、印紙税、譲渡所得税、固定資産税など)や手数料を負担する必要があるほか、不動産価格の変動などによって賃貸料の減少や売却損が生じる恐れがある。 なお、経済学でも「投資」という用語を使うが、その意味は、一般的な意味とはまったく違うので注意が必要である。経済学でいう「投資」は、「消費」と対比した用語で、一定期間における実物資産の増加分(使われないで次の期に積み上がる資産)をいう。この場合、「投資」は事後的に「貯蓄」と等しくなる。
不動産投資
資金を不動産(土地・建物)の購入・賃貸に充てて運用し、収益を得ることをいう。運用益は、不動産価格の上昇益(キャピタルゲイン)または賃貸料収入(インカムゲイン)として得ることになる。 不動産投資は、自らが不動産を購入・賃貸する方法によるほか、不動産投資信託(REIT)のように投資の判断・運用を専門家に委ねる方法もある。 専門家が投資を判断・運用する方法による場合には、投資家は、あたかも株式を売買するように、不動産を証券化した金融商品を売買するかたちで投資するのが一般的である。 投資は一般に、高利回りの投資は大きなリスクを伴い(ハイリスク・ハイリターン)、リスクが小さい投資は利回りが低い(ローリスク・ローリターン)とされている。
コメント