売買・取引注文
通貨を買う人と売る人が多い状態を「流動性が高い」と言いますが、流動性が高い時はスプレッドが安定している状態となります。
これに対し、流動性が低くなるとスプレッドは広がる傾向にあります。
FX会社が提示する為替レートは カバー先(各金融機関)が為替市場で実際に取引するレートであるため、一方向に変動し、流動性が低い状態では取引の相手方が見つからなくなり、その結果、外国為替市場のスプレッドは広がるといった状況となります。
許容スリップとは何ですか。
許容スリップの初期値「100」とは何ですか。
トレール幅の初期値「60」とは何ですか。
トレール幅の初期値「60」は、「6pips(クロス円=6銭)」 を表しています。
トレール幅は、60(= 6 pips)が設定可能な最小値となります。
許容スリップ、クイック注文数の初期値を変更することはできますか。
■ダウンロード版取引システムをご利用の場合
画面右上にある「環境設定(歯車)」ボタンを選択いただき、基本設定内の「通貨ペア」から変更ができます。
■ブラウザ版取引システムご利用の場合
メニュー画面内の「各種設定」 → 「通貨ペア設定」より変更いただき、画面下部の「設定」ボタンから変更できます。
■iPhone専用アプリをご利用の場合
メニュー画面内の「設定」 → 「数量・スリップ設定」より変更いただき、画面左上の「適用」ボタンをタップいただくと変更ができます。
■Android専用アプリをご利用の場合 スリッページとは何ですか
メニュー画面内の「設定」 → 「通貨ペア」 → 「注文設定」ボタンよりに切り替えていただくと変更ができます。
■タブレット専用アプリをご利用の場合
メニュー画面内の「設定」 → 「通貨ペア設定」→「注文設定」ボタンに切り替えていただくと変更ができます。
■モバイル(携帯電話)版をご利用の場合
許容スリップ、クイック注文数の初期値の変更はできません。
月曜日の始値が、前週末の終値と乖離した場合の指値(逆指値)注文やロスカットはどうなりますか。
法人口座の取引証拠金が先週と違うのですが、固定ではないのでしょうか?
新しい取引証拠金は、毎週土曜日のメンテナンス終了時(正午)にホームページ上で公表いたします。 スリッページとは何ですか
新しい取引証拠金は コチラ からご確認ください。
約定価格をチャート上で確認したいのですがどのようにすればいいでしょうか。
FX取引でのご注文は、売り注文がBid(売値)レート、買い注文がAsk(買値)レートにて執行されますので、約定されたご注文が、 「買い注文」「売り注文」かを確認いただき買い注文であった場合は、Ask(買値)チャート上にて確認いただけます。売り注文の際は「Bid(売値)チャート」にてご確認ください。 スリッページとは何ですか
(初期設定では「Bid(売値)」が表示されております。)
【「Bid(売値)」・「Ask(買値)」の切り替え方法】
取引システムのチャート画面内にございます、切り替えアイコンからBid・Askを切り替えることができます。
尚、ダウンロード版については、チャート上にて保有ポジション・注文中のレートが確認できます。
スプレッドとは何ですか。
指値注文、逆指値注文にスリッページはありますか。
指値(逆指値)注文を発注したいのですが、指定レートの注意メッセージが表示されて注文できません。
【指値注文の指定レート】
・買い・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上低いレートを指定してください。
・売り・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上高いレートを指定してください。
【逆指値注文の指定レート】
・買い・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上高いレートを指定してください。
・売り・・・現在(最新)レートより、スプレッド+1ポイント(0.1pip)以上低いレートを指定してください。
クイックOCO注文をしたいのですが、指定レートの注意メッセージが表示されて発注できません。
注文の種類について教えてください。
スプレッドは狭い方が有利なのでしょうか?
スプレッドはお客様が取引する際の取引コストとなります。
スプレッドは買値と売値の差を指します。スプレッドが「1.0銭」のA社と「0.3銭」のFXブロードネットで、1年間、毎日、1万通貨の取引(新規→決済)を3回した場合
・A社
1.0銭×1万通貨×3回×200日=60,000円
・FXブロードネット
0.3銭×1万通貨×3回×200日=18,000円
0.3銭で取引した方が、取引コストが安くなり、42,000円分お得です。
通貨ペアによってスプレッドに開きがあるのはなぜですか?
逆指値が、指定レートと違うレートで約定しました。どうしてですか。
成行注文(クイックトレード)とはなんですか。
指値注文とはなんですか。
逆指値注文とはなんですか。
トレール注文とはなんですか。
トレール注文とは、決済の逆指値注文時に選択できる注文方法です。
通常の逆指値注文では、注文の執行条件に価格を指定しますが、トレール注文では「トレール幅」を設定します。
発注後にトレール幅として設定された値幅の分、保有ポジションに損失が発生する方向へ値動きがあった時点で逆指値注文が執行されます。
反対に利益を伸ばす方向へは、値動きに合わせて決済条件が更新されていき、できるだけ利益を伸ばして決済することを狙いとした注文方法です。
レートが有利な方向に1銭(1pip)動き110.01円となると、逆指値レートは自動的に109.71円に変更されます。
しかし、トレール注文では、有利なレート変動にのみ決済条件が連動しますので、再びレートが110円に戻った場合には、逆指値レートは変更されず、109.71円の逆指値が維持されます。
レートが111円まで上昇すると、トレール注文の逆指値は110.70円となります。
その後レートが110.スリッページとは何ですか 70円に下がってきた時点で決済の逆指値注文が執行されます。
トラッキングトレードとはなんですか。
どうして「売値」と「買値」を別々に表示しているのですか?
トレール注文の設定方法がわかりません。
執行条件が「逆指値(トレール)の場合、トレール幅を入力します。
トレール幅は、最低「60」、最大「999」となっています。当社クロス円で小数点以下3桁、その他は小数点以下5桁となっております。この「60」とは6pips=6銭となります。
したがいまして、対円通貨の場合は、最低「60(6銭)」から最大「999(99.9銭)」までの間で設定が可能となります。
【トレール幅の入力例 : 対円の場合】
・5.5銭 ⇒設定できません。
・10銭 ⇒ 「100」と入力
・50.5銭 ⇒ 「505」と入力
【トレール幅の入力例 : 対円以外の場合】
・0.0005ドル ⇒設定できません。
・0.0006ドル ⇒ 「60」と入力
・0.0030ドル ⇒ スリッページとは何ですか 「300」と入力
チャートを確認していたら注文レートに到達したのに約定されません。
取引数量に上限はありますか。
【※「ブロードコース(10,000通貨単位)」の場合】
1回の注文につき最低1万通貨=1Lot / 最大100万通貨=100Lotとなります。
ZAR/JPYの場合のみ、1回の注文につき最低10万通貨 =1Lot / 最大1000万通貨=100Lotとなります。
【※「ブロードライトコース(1,000通貨単位)」の場合】
1回の注文につき最低1千通貨=1Lot / 最大30万通貨=300Lotとなります。
ZAR/JPYの場合のみ、1回の注文につき最低1万通貨 =1Lot / 最大300万通貨=300Lotとなります。
両建ては可能でしょうか。可能な場合、証拠金はさらに必要ですか。
はい。可能です。
当社のシステムの場合、通常の新規注文入力と同様の手順になります。ご希望の通貨をご選択(注文ボタンクリック)いただき反対売買していただきます。
また指値、逆指値注文の場合は「指値・逆指値」を選択していただき、必要事項をご入力後、反対売買していただきます。
当社両建て注文はMAX方式を採用しており、同一通貨ペアで両建てをしている場合、買建玉と売建玉で、建玉必要証拠金の多い方のみがカウントされます。
両建てとなるポジションの新規注文なのに、証拠金が不足していると出て注文できない。
保有しているポジションの取引証拠金も変動するのでしょうか。
決済注文が約定した場合、確定損益はいつ資産合計に反映されますか。
取引証拠金はどこで確認することができますか。
■ブラウザ版取引システムご利用の場合
「コントロール」画面内の「お知らせ」から「取引証拠金」
■ダウンロード版取引システム
「レート」画面内の「ボード」を「リスト」に変更いただくと、リスト画面内に「証拠金額」があります。
■iPhone専用アプリ
メニュー内の「レート」からレート表示画面へ推移し、「証拠金・・スワップ」
■Android専用アプリ
メニュー内の「スワップ・証拠金」
■タブレット専用アプリ
各表示画面にある「▼」から「スワップ・証拠金」
強制決済に備えたいのですが、強制決済になる目安はありますか。
≪口座維持率(※1)≫ | ≪判定時の必要証拠金額≫ |
---|---|
■ブロード1 4%を下回ると決済 | ■ブロード1 取引証拠金の4%の額 |
■ブロード20(ブロード20ライト) 80%を下回ると決済 | ■ブロード20(ブロード20ライト) 取引証拠金の80%の額 |
■ブロード25(ブロード25ライト) 100%を下回ると決済 | ■ブロード25(ブロード25ライト) 取引証拠金の100%の額 |
新規注文と決済注文を同時に出す事はできますか。
はい。IFD注文、IFDO注文、クイックOCO注文(※)にて可能です。
クイックOCO注文については、ダウンロード版、タブレット、スマートフォンのみご利用いただけます。
各注文方法については当社ホームページの「操作説明書」から、該当される取引システムの操作説明書にてご確認ください。
注文設定画面の「有効期限」とは何ですか。
注文の取り消しはできますか。
注文が約定してポジションができたのに、約定通知が届きません。
【メールの受信設定をご確認ください】
1.当社メールアドレスが受信不可設定になっている。 スリッページとは何ですか
2.迷惑メール等に振り分けられて、受信フォルダ以外に受信がされている。
3.ご登録のメールアドレスではないアドレスの受信フォルダをご確認いただいている。
損益計算の方法を教えてください。
(例)
■通貨ペア:USD/JPY(米ドル/日本円)
■新規買いレート:110.015円
■決済売りレート:110.515円
■取引数量:10,000通貨
110.015円で買って110.515円で売った場合、差額は+0.500円(50銭)となります。
この差額に取引数量を掛けて損益を求めます。
計算式では、
0.500(円)×10,000(通貨)=5,000(円)
となり、取引の結果5,000円の利益が出た計算です。
また、外貨同士の通貨ペアでは、最後に円貨で損益を確定します。
■通貨ペア:EUR/USD(ユーロ/米ドル)
■新規買いレート:1.30000ドル
■決済売りレート:1.スリッページとは何ですか 30300ドル
■取引数量:10,000通貨
■円貨レート:110円(米ドル/円)
EUR/USD(ユーロ/米ドル)の様に、外貨同士の通貨ペアでも基本的な計算方法は同じです。
1.30000ドルで買って1.30300ドルで売った場合、利益は+0.0030(米ドル)です。
この利益に取引数量と円貨レートを掛けて損益を求めます。
計算式では、
0.0030(米ドル)×10,000(通貨)=30(米ドル)
30(米ドル)×110(円)=3,300(円)
となり、取引の結果3,300円の利益となる計算です。
スリッページとは?仕組み、スプレッドとの違い、発生する理由や対策
FX基礎
スリッページとは
出典:マネックスFX
スリッページとは スリッページとは何ですか 注文価格と約定価格(売買成立価格)の差 のことをいいます。
この0.060円、6.0pipsの差が、スリッページです。
スリッページとスプレッドの違い
スリッページ | スプレッド | |
発生確率 | 発生しない場合がある | トレードすると必ず発生 |
損益の有無 | プラスに働く場合がある | 絶対にマイナスになる |
スプレッドは「 売値と買値の差 」で、トレードにおける取引手数料であり、トレード毎に必ずかかります。
反対にスリッページは「 注文価格と約定価格の差 」であり、相場次第で発生しない場合があるのが特徴です。
ただし スリッページもスプレッドも、トレード時の実質的なコストであることに違いはありません。
なぜスリッページが発生するのか
・流動性が低い
・FX会社のシステムの処理能力
流動性が低い
原因の1つ目は流動性の低さです。
祝日 、 クリスマス 、 年末 は市場参加者が少なくなり、流動性が低くなるので注意が必要です。
FX会社のシステムの処理能力
2つ目の原因はFX会社のトレードシステムの処理能力です。
通信が集中するとサーバーに大きな負荷がかかるため、通信遅延が発生し、スリッページが発生します。 スリッページとは何ですか
スリッページの対処方法
・システムが強くて約定力の高いFX会社を選ぶ
・スリッページの許容幅を設定する
システムが強くて約定力の高いFX会社を選ぶ
そこで注目するのが、 約定力 です。
約定力とは注文した価格で約定できるかどうかということをいいます。
スリッページの許容幅を設定する
スリッページの許容幅を設定しておくことで、 注文価格と約定価格の差を抑える スリッページとは何ですか ことができます。
ただし 許容幅を極端に縮めてしまうと、約定できなくなりますので、状況やトレード手法に応じて数値を変えることが大切 です。
トレード手法によるスリッページの許容幅
トレード手法 | スリッページの許容幅 |
スキャルピング(数秒~数分) | 0.3pips |
デイトレード(数分~1日) | 5pips |
スイングトレード(数日~数週間) | 5pips |
長期トレード(数週間~1年以上) | 5pips |
一般的に数秒・数分でトレードを完結させ、1日に何十回もトレードするスキャルピングの場合は 0.3pipsを目安に設定 するのが望ましいとされています。
スキャルピング以外のトレード手法の場合だと、 5pipsを目安に設定 しておけば、問題ありません。
MT4の自動売買(EA)のスリッページ
自動売買ソフト(EA)を利用してトレードしている場合でも、 FX会社のシステムを利用している以上、通常の注文と同様にスリッページは発生 します。
EAのスリッページの許容幅の設定
EAのウィンドウ内にある「パラメーター」タブをクリックとすると、一覧内に「 Slippage 」という項目があり、これがスリッページの設定項目です。
EAのパラメーターの場合は1=1pipsとなるので、0.3pipならば「0.3」と数値を打ち込めば設定完了 となります。
まとめ-損益に直結するスリッページの幅に注意しよう
無駄な損失を防ぐためにも自身が納得するスリッページの許容幅を設定し、効率的にトレードを行うようにしましょう。
FXの許容スリッページはどのくらいに設定するべき?【スリッページを解説】
結果として、逆指値注文の場合にはスリッページが発生する可能性があるということになります。
NDD方式のFX会社を利用する
NDD方式とはNo Dealing Deskの略で、トレーダーからの注文をFX業者を介さず自動で取引を行う方式のことです。逆に業者を介する場合は、DD方式と呼び、約定の早さはNDD方式が評価されています。
海外FX業者 | NDD方式 |
XM Trading | 〇 |
HotForex | 〇 |
TitanFX | 〇 |
iForex | 〇 |
AXIORY | 〇 |
LAND-FX | 〇 |
Ticmill | 〇 |
DealFX | 〇 |
【あなたのFX業者はどっち?】DD方式とNDD方式の違いを詳細解説
FXの許容スリッページはどのくらいに設定すればよいのか?
許容スリッページは0pips~10pipsくらいに設定されるのが一般的です。
また、確実に約定させるために、あえて許容スリッページを設定しないという方法もあります。
一方、スリッページを出さず全く損失をとりたくないという人は、スリッページの許容値を0に設定することで、不利な方向にスリッページが発生した場合全てキャンセルさせる方法もあります。
注文時のレート、または有利な方向へ滑ったレートで約定させることができるので不利な場合は約定させたくない、という場合はこの設定がおすすめ です。
スリッページは詐欺ですか?
みんなのFXをはじめとした相対FX業者は、レートを顧客に提示しその値で売買をしてくれます。
但し、このレートは必ずしも、1pipsずつ動くものではありません。
相場急変時には、ご質問の通り131.800円⇒132.012円のように一気に飛ぶこともあります。 スリッページとは何ですか
この時、間に逆指値注文を入れていた場合、レートが飛んだ後の最初の値で約定します。
というより、逆指値の値で約定するのは、逆指値執行条件を満たした最初のレートが(たまたま)逆指値注文と同値になった場合だけです。
つまり逆指値同値で約定することのほうが珍しいくらいで、ほとんどの場合、スリッページは多かれ少なかれ発生するものと認識したほうがいいです。
では指値注文はというと、こちらはレート通り約定することがほとんどです。
理由は以前も同様の質問に回答しましたので参考URL参照ください。
なお参考URLへも記載の通り、くりっく365であれば、スリッページは発生します。
これはマーケットメイク方式という特別な方式で注文が取り次がれているためです。
公正さを重視したいのであれば、相対業者ではなく、くりっく365等をおすすめします。
(但し、手数料とスプレッドが若干高めですし、相場急変時もスプレッドがかなり拡大するなど、くりっく365にもデメリットがある点をご認識ください。)
最後に、
No.5の方の回答は誤りです。
>相場急変時のスリッページを禁止するのは酷。FX業者はインターバンク市場への注文を取り次いでいるだけが基本。
⇒注文を取り次いでいるだけではなく、FX業者自身が取引相手となるのが相対取引です。 スリッページとは何ですか
取り次いでいるだけならそもそも指値でスリッページが発生するはずです。しかしそれでは業者のうまみがないため手数料無料にはできませんが。
>スリッページを禁止するならば、インターバンク市場との取次ぎという仕組みを放棄することになるが、これはFXの健全性を損なう。スリッページが絶対に無いというのは、業者が上のような処理を行わずに為替リスクを引き受けているのだから今度は健全性が疑われる。
⇒業者が仰るような処理を行わずに為替リスクを引き受けているのが実態です。(単にこう書くと業者が慈善事業をやってくれてるように誤解されるかもしれませんが、単に利ざやを稼ぎたくて注文数量を調節しているだけですので念のため。)但し全てのリスクを引き受けることはできませんので、カバー取引先(インターバンク等)に必要分のヘッジ取引を行っています。
この取引は、業者とカバー先間の取引です。顧客とは一切関係のない取引です。
不確実なレスはやめてくささい。
スリッページとは?:《カリキュラム16》FXの基本概要を学び取引ができる知識を得る為の章
送る
スリッページ現象
今までこのカリキュラムで解説してきた情報によりエントリーからイグジットまで様々な注文ができるようになっていると思われます。何度も何度も様々な注文を試し、いざという時にミスをせずしっかり実演できるよう練習を続けて頂きたいと思いますがたくさん練習をしていますと、 ある事に気付くはずです。それは・・・エントリーした時にエラーとなってポジションを持つことが出来なかったりエントリーできたとしても本来自分が狙ったレートとはスプレッドを考慮したとしても 明らかにおかしい位置でポジションを持たされたりする・・・という現象です。
このように、本来狙ったレートとはズレて違うレートでポジションを持たされてしまう事を「スリッページ」 と呼び、そのズレた範囲があまりに大きいと、そもそも約定すらしなくなる現象がおきます。もっと単純に、 「スベッた」 と表現する場合もありFXトレーダーにとっては、それが有利に働いたり不利に働いたりもします。それでは、 もう少し詳しくスリッページについて解説をしていきましょう。
スリッページの許容範囲を設定する
「オプション」ウィンドウが開きますので、「取引」タブを選択し、下の画像の「価格誤差のデフォルト」の項目の「デフォルトを指定」をクリックします。そして、希望のポイント(スリッページ許容幅)を入力します。10ポイント=1pipsです。下の画像では、50ポイントなので、5pipsの許容幅を設定しています。
コメント