【CFD・FTSE100作戦】GMOクリック証券での適正レバレッジと利回りを検証【イギリス100】
CFD
GMOクリック証券での運用で気を付けるべきは 「損益が為替変動の影響を受ける」 ことです。
- ロスカットされない程度のレバレッジで最低限の元本で始める
- 値上がり益でなく確実な配当(価格調整額)を得る
サトル
イギリス100は為替相場の影響を受ける
イギリス100の取引価格は1枚「株価指数×ポンド円レート×0.1」です。
ポンド円の特徴
ここからが注意。 ポンド円はネット掲示板で「殺人通貨」と言われるほど値動きの激しい通貨 です。
ポンド円相場が1円動くにつき「イギリス100のレート×0.1円」分の値動きが発生します。
- 株価指数が同じで、ポンドが129円になった場合
⇒ 損失700円 (90,300円(7,000×-1円×0.1)-91,ロスカットとは 000円)。 - 株価指数が6,900で、ポンドが132円になった場合
⇒ 利益80円 (91,080円(6,900×132円×0.1)-91,000円)
ポンド円を加味したイギリス100の過去相場
サトル
ポジション保有に適切な入金額は?
私が作ったチャートだと、 リーマンショック時の最安値は「4.7万円」 。 これに耐えられる入金額と、入金額に対する年間利回りはこんな感じです。
- 現在のレートが10万円程度なので、4.7万円に達すると5.3万円の含み損
- 更に必要証拠金(1万円程度)と安全値を合計し 「7万円」 の入金が妥当か
(計算:10万円 – 4.7万円 + 1万円 + 0.7万円(安全値))
- 2018年はポジション1枚につき、3,711円の価格調整額が貰えた
- 7万円の入金だと配当利回りは 「 5.3%」 になる
少しリスクを取って利回りを高めるプラン
- 現在のレートが10万円程度なので、7.7万円に達すると、2.3万円の含み損
- 更に必要証拠金(1万円程度)と安全値を合計し 「4万円」 の入金が妥当か
(計算:10万円 – 7.7万円 + 1万円 + 0.7万円(安全値))
- 2018年はポジション1枚につき、3,711円の価格調整額が貰えた
- 4万円の入金だと配当利回りは 「 9.2%」 になる
- 毎月12万円入金して、イギリス100を4枚積立て
- 配当金が4万円溜まると追加で1枚積立て
サトル
GMOクリック証券の取引ルールを確認
ロスカットルール
ロスカットレートが自動設定される
FXの逆指値注文のような感じです。含み損が積み重なって、 一気に全ポジションがロスカットされるのを防ぐための仕組み です。
自動で設定されたロスカットレートは、注文時のレートに近いところに設定される ことに注意。
任意証拠金でロスカットレートを変更可能
もう一つ用意されている 「任意証拠金」 というルールを利用すれば、ロスカットレートが変更できるため、上述の危険を防げます。
つまり、各ポジションに対して 証拠金を上乗せ(投下資金を足す)することで、ロスカットレートを引き下げる ことができます。
【気になるちょい古時計|No.05】短期間のみ製造された珍しい黒文字盤仕様のカルティエ パシャ オリジナル38mm
- 2022.06.11 2022.06.11 -->
わずか4年ほどしか生産されなかったカルティエのパシャ オリジナル38mm N゜950 クロノグラフ
2000年代のちょっと古い時計を取り上げる当企画。5回目の今回は、筆者が刊行する時計専門誌「パワーウオッチ」の2008年7月に発売した41号に掲載されていた“パシャ・オリジナル38mm N゜950 クロノグラフ”というモデルを取り上げる。
フレデリック・ピゲ社製をベースに改良を加えたCal.205を搭載。ローターと受け板にはびっしりロゴが刻印されている
ネジ込み式のリューズカバーを外すと、中からリューズ本体が現れる。このリューズカバーと上下のプッシャーにはカボションカットされたブラックセラミックがあしらわれている
カルティエ
パシャ・オリジナル38ミリN゜950クロノグラフ
■商品データ
製造期間:2001〜2005年頃
型番: W3105155 ロスカットとは
素材:プラチナベゼル×ステンレススチール
ケース径:38mm
防水性:100m防水
駆動方式:自動巻き
当時の税抜き参考定価:112万円
菊地 吉正 – KIKUCHI Yoshimasa
時計専門誌「パワーウオッチ」を筆頭に「ロービート」、「タイムギア」などの時計雑誌を次々に生み出す。現在、発行人兼総編集長として刊行数は年間20冊以上にのぼる。また、近年では、業界初の時計専門のクラウドファンディングサイト「WATCH Makers」を開設。さらには、アンティークウオッチのテイストを再現した自身の時計ブランド「OUTLINE(アウトライン)」のクリエイティブディレクターとしてオリジナル時計の企画・監修も手がける。
2019年から毎週日曜の朝「総編・菊地吉正のロレックス通信」をYahooニュースに連載中!
FXはロスカットできないと一生負け組です。
例えば、1ドル100円の時に買いエントリーし、現在は1ドル90円になっているとします。
まだポジションは保有中なので含み損は10円です。
この時の有効証拠金(証拠金残高に含み益や含み損を増減させたもの)は90円になってますが、確定させていないので、実際の証拠金残高は100円のままです。
ここでロスカットをすることで、含み損が確定損益となり10円の損をした事となり、証拠金残高は90円となるわけです。
2.強制ロスカットとは?
強制ロスカットとは、自分でロスカットすることではなく、 FX会社がある一定条件でロスカットをする事 を言います。
ある一定条件とは、 有効証拠金の証拠金維持率がFX会社が定めたロスカットルールの証拠金維持率より下回る事 です。
2-1.絶対にやってはいけないこと!
強制ロスカットになるという事は、 証拠金の大半を失う状態 になっています。
そうなると ほぼ相場から退場 することになります。
FXで 【本当の負け】 となる状態です。
『Survive first and ロスカットとは make money afterwards 』
『まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ。』
3.FXでロスカットをする理由
冒頭でも話しましたが、ロスカットは とても嫌な事 です。
3-1. 資金を守るため
- 10pips → 損切りラインだけど、どうせ戻るから
- 20pips → 損切りラインを明確に割ったけど、どうせ戻るんでしょ
- 30pips → ロスカットとは 早く戻っておいで。
- 40pips → まだ余裕なんだから・・・(心の中では祈っている)
- 50pips → いつ戻ってくるんだよー。お願いだから戻って。
- 100pips → こんな損失出して、もう損切りできないよ・・・
結局損切りができずに、 強制ロスカットになるまで待つしかなくなります 。
そして、 立ち直れないほどの資金を失う ことになります。
3-2.機械的に資金を増やすため
それを受け入れた時に、本当のロスカットの意味を知ることになります。
【上手くロスカットをする事】
これがFXには大事になります。
上手くロスカットをする為には、ルール通りのトレードをする必要があります。
ルールを作って運用する時には、利確とロスカットのバランスを考えて 期待値を1.0以上 にすると機械的に資金を増やすことができるようになります。
4.ロスカットをしなくてもいい条件
今まで散々、ロスカットをしなければいけないと説明してきました。
ですが、それは 【売買差益】 を狙った時です。 ロスカットとは ロスカットとは
売買差益を狙ったトレードは100%必須です。
4-1.レバレッジ1倍でスワップポイント狙い
売買差益の損失を考慮する必要がなくなることで、スワップポイントが生きてきます。
長期で保有すればするほど 美味しい利益 になります。
5.ロスカットは注文方法を覚えると便利
ロスカットは必要だと思っていても、なかなか難しいです。
これは心理的なもの(プロスペクト理論)で克服しなくてはいけません。
ですか、克服しないと勝てないよというわけではありません。
そんな方はFXの 注文方法 を覚えましょう。
証拠金維持率とは?計算方法とロスカットについてわかりやすく解説!
送る
「FXを始めたいけれど、証拠金維持率の意味や仕組みがわからない」と思ったことはありませんか?
証拠金は、FX取引の中心をなす重要な仕組みのひとつです。
証拠金維持率の仕組みを知っておかないと、FX取引で大きな失敗につながるかもしれません。
ぜひ、この記事をよんで、証拠金維持率について理解を深めておきましょう。
証拠金維持率とは?
証拠金維持率 とは、 資産に対する必要証拠金の割合のこと です。
つまり、証拠金維持率とは 「現在持っているポジションが口座の残高に対してどれくらいの余裕がある のか」を示す数値です。
FXでは、損失が大きく拡大すると、不足している証拠金を追加入金しなければならない追証のリスクがあります。
証拠金維持率を確認することで、
証拠金維持率の計算方法は?
証拠金維持率の計算方法について見ていきましょう。
<証拠金維持率の計算方法>
純資産÷必要証拠金×100(%)=証拠金維持率(%)
例) 口座資金100万円、1ドル100円で100,000通貨を保有する場合
* 必要証拠金 は、 現在のレート×取引数量÷レバレッジ数 で計算することができます。
→100円×100,000通貨÷25倍=40万円
100万円÷40万円×100(%)=250(%)
よって証拠金維持率は 250% になります。
実際の取引では、自分でこのような計算をしなくても、FXの取引ツールが自動的に計算して表示してくれます。
トレードの際は、証拠金維持率が何%かを確認しておきましょう。
証拠金維持率とロスカットの関係は?
ロスカット とは、 一定の損失が発生するとFX会社によって強制決済が行われる仕組みです。
ロスカットされる証拠金維持率のパーセントは、FX会社によって違います。
一般的には、証拠金維持率が100%を下回るとマージンコールが発生し、新規のポジションを取ることができなくなります。
そして、証拠金維持率がさらに下がっていくと、最終的にロスカットとなり、強制的にポジションを決済されてしまいます。
ロスカットを防ぐためには、証拠金維持率を意識しながらトレードしていくことが重要です。
ロスカットになる場合
ロスカットになる場合の例をみてみましょう。
例) 資産(有効証拠金)10,000円、1ドル100円で1,000通貨のポジションを買う場合
(*証拠金維持率が100%未満になった時点でロスカットされるFX会社とする)
必要証拠金:1,ロスカットとは 000通貨×100円÷最大レバレッジ25倍=4,000円
10,000円(有効証拠金)+ 0円(損益評価額)= 10,000円(資産評価額)
10,000円(資産評価額)÷ 4,000円(必要証拠金)× 100 = 250%(証拠金維持率)
10,000円(有効証拠金)ー 7,000円(損益評価額)= 3,000円(資産評価額)
3,000円(資産評価額)÷ 4,000円(必要証拠金)× 100 = 75%(証拠金維持率)
ロスカットにならない場合
ロスカットにならない場合の例をみてみましょう。
例) 資産(有効証拠金)10,000円、1ドル100円で1,ロスカットとは 000通貨のポジションを買う場合
(証拠金維持率が100%未満になった時点でロスカットされるFX会社と仮定)
必要証拠金:1,000通貨×100円÷最大レバレッジ25倍=4,000円
10,000円(有効証拠金)+ 0円(損益評価額)= 10,000円(資産評価額)
10,000円(資産評価額)÷ 4,000円(必要証拠金)× 100 = 250%(証拠金維持率)
10,000円(有効証拠金)ー 4,000円(損益評価額)= 6,000円(資産評価額)
6,000円(資産評価額)÷ 4,000円(必要証拠金)× 100 = 150%(証拠金維持率)
ロスカットされない方法は?
ロスカットされる 証拠金維持率の基準は、FX会社によって違います。
取引する前に、使用するFX会社のホームページでロスカットの基準を確認しておくと、安心して取引することができるでしょう。
ここでは、 ロスカットされない方法 を2つご紹介します。
資金を追加で入金する
1つ目は、 資金を追加入金する ことです。
証拠金維持率が下がるとロスカットのリスクが高くなりますが、資金を追加すると有効証拠金が増えるので、証拠金維持率を上げることができます。
資金を追加入金するかどうかは、その後相場がどのように動いていくかを判断する必要があります。
このような場面では、資金を追加することでロスカットを避けられそうか、又は、資金を追加してもロスカットを避けるのは難しそうなのかを考えてみましょう。
避けるのが難しそうな場合は、保有ポジションの損切りが有効になります。
保有しているポジションを損切りする
2つ目は、 ロスカットとは 保有しているポジションを損切りする ことです。
含み損がどんどん増えて、証拠金維持率が下がっている場合は、早めに損切りを検討しましょう。
「証拠金維持率とは?計算方法とロスカットについてわかりやすく解説!」のまとめ
この記事では、証拠金維持率とは何か、計算方法とロスカットとの関係、ロスカットされない方法について解説してきました。
証拠金維持率 とは、 資産に対する必要証拠金の割合のこと です。
ロスカットされる証拠金維持率のパーセントは、FX会社によって違いますが、証拠金維持率が下がっていくと、最終的にはロスカットで強制的にポジションを決済されてしまいます。
< ロスカットされないための方法 は?>
【気になるちょい古時計|No.05】短期間のみ製造された珍しい黒文字盤仕様のカルティエ パシャ オリジナル38mm
- 2022.06.11 2022.06.11 -->
わずか4年ほどしか生産されなかったカルティエのパシャ オリジナル38mm N゜950 クロノグラフ
2000年代のちょっと古い時計を取り上げる当企画。5回目の今回は、筆者が刊行する時計専門誌「パワーウオッチ」の2008年7月に発売した41号に掲載されていた“パシャ・オリジナル38mm N゜950 クロノグラフ”というモデルを取り上げる。
フレデリック・ピゲ社製をベースに改良を加えたCal.205を搭載。ローターと受け板にはびっしりロゴが刻印されている ロスカットとは
ネジ込み式のリューズカバーを外すと、中からリューズ本体が現れる。このリューズカバーと上下のプッシャーにはカボションカットされたブラックセラミックがあしらわれている
カルティエ
パシャ・オリジナル38ミリN゜950クロノグラフ
■商品データ
製造期間:2001〜2005年頃
型番: W3105155
素材:プラチナベゼル×ステンレススチール
ケース径:38mm
防水性:100m防水
駆動方式:自動巻き
当時の税抜き参考定価:112万円
菊地 吉正 – KIKUCHI Yoshimasa
時計専門誌「パワーウオッチ」を筆頭に「ロービート」、「タイムギア」などの時計雑誌を次々に生み出す。現在、発行人兼総編集長として刊行数は年間20冊以上にのぼる。また、近年では、業界初の時計専門のクラウドファンディングサイト「WATCH Makers」を開設。さらには、アンティークウオッチのテイストを再現した自身の時計ブランド「OUTLINE(アウトライン)」のクリエイティブディレクターとしてオリジナル時計の企画・監修も手がける。
2019年から毎週日曜の朝「総編・菊地吉正のロレックス通信」をYahooニュースに連載中!
コメント