海外FXライセンスの種類と特徴・業者のライセンス一覧
海外FX
- 海外FX業者がどの国のライセンスを持っているか分かる
- ライセンスの特徴や保証内容が分かる
海外FXライセンスの種類
代表的な金融ライセンス
・イギリス(FXの特徴 FCA)
・キプロス(CySEC)
・ニュージーランド(FMA)
・オーストラリア(ASIC)
・ケイマン諸島(CIMA)
・ベリーズ(IFSC)
・イギリス領バージン諸島(BVIFSC)
・セントビンセント及びグレナディーン諸島(FSA)
・セーシェル共和国(FSA)
・バヌアツ共和国(VFSC)
イギリス(FCA)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
金融行為規制機構 | 世界で最も厳しい金融審査機関 | https://www.fca.FXの特徴 org.uk/ |
FCAは 「世界で一番取得が難しい金融審査機関」 という特徴を持ちます。FCAのライセンスを取得している業者は、間違いなく信頼できる業者であると言えるでしょう。
FCAライセンスを持つ業者 | ||
---|---|---|
XM(海外向け) | Hotforex(海外向け) | LANDFX(海外向け) |
キプロス(CySEC)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
キプロス証券取引委員会 | イギリス(FCA)の次に厳しい、日本人NG | https://www.cysec.gov.cy |
また、CySECは、 海外FX業者に「ICF(投資家補償基金)への加入」や「分別管理」を義務付け ています。
CySECライセンスを持つ業者 | ||
---|---|---|
XM(海外向け) | iFOREX(海外向け) | FBS(海外向け) |
ニュージーランド(FMA)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
ニュージーランド金融市場統制局 | 平均的な信頼性 | https://www.fma.govt.nz/ |
NZFSP(FSPR)ライセンスを持つ業者 |
---|
GEMFOREX(日本向け) |
オーストラリア(ASIC)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
オーストラリア証券投資委員会 | 日本へのサービス提供が禁止されている | https://asic.gov.au/ |
ケイマン諸島(CIMA)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
ケイマン諸島金融庁 | イギリスの領土、イギリスの法律に準拠している | https://www.cima.ky/ |
CIMAライセンスを持つ業者 |
---|
Tradeview(日本向け) |
ベリーズ(IFSC)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
国際金融サービス委員会 | オフショア規制機関で非課税で事業が運営できる | https://www.ifsc.gov.bz/ |
IFSCライセンスを持つ業者 | |
---|---|
Axiory(日本向け) | FBS(海外向け) |
イギリス領バージン諸島(BVIFSC)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
イギリス領バージン諸島金融サービス委員会 | イギリス(FCA)とは別で信用度は低い | https://www.bvifsc.vg/ |
BVIFSCライセンスを持つ業者 |
---|
iFOREX(日本向け) |
セントビンセント及びグレナディーン諸島(FSA)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
セントビンセント・グラナディーン金融庁 | オフショアライセンス | http://svgfsa.com/ |
セントビンセントFSAライセンスを持つ業者 |
---|
Hotforex(日本向け) |
セーシェル共和国(FSA)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
セーシェル金融サービス庁 | オフショアライセンス | https://www.fsaseychelles.sc/ |
FSAライセンスを持つ業者 |
---|
XM(日本向け) |
バヌアツ共和国(VFSC)
日本語名 | 特徴 | WEBサイト |
---|---|---|
VFSCの概要金融サービス委員会 | オフショアライセンス | https://www.vfsc.vu/ |
VFSCライセンスを持つ業者 | FXの特徴|
---|---|
TitanFX(日本向け) | FBS(日本向け) |
海外FX業者の金融ライセンス一覧
XMのライセンス
・イギリス(FCA)
・ドイツ(バフィン)
・スペイン(CNMV)
・ハンガリー(MNB)
・イタリア(FXの特徴 コンソブ)
・フランス(ACPR)
・フィンランド(FIN-FSA)
・ポーランド(KNF)
・オランダ(AFM)
・スウェーデン(FI)
日本向け | その他 |
---|---|
セーシェル(FSA) | FCA,CySEC、ASIC、BaFin、CNMV、MNB、CONSOB、ACP、FIN、KNF、AFMFI |
・Trading Point of Financial Instruments UK ltd
(ヨーロッパ法人)
・Trading Point of Financial Instruments Pty ltd
(オーストラリア法人)
・Trading Point (Seychelles) Limited
(セーシェル法人)
Axioryのライセンス
日本向け | その他 |
---|---|
ベリーズ(FSC) | – |
GEMFOREXのライセンス
日本向け | その他 |
---|---|
ニュージーランドNZFSP(FSPR) | – |
Tradeviewのライセンス
日本向け | その他 |
---|---|
ケイマン諸島(CIMA) | – |
TitanFXのライセンス
日本向け | その他 |
---|---|
バヌアツ(VFSC) | – |
iFOREXのライセンス
日本向け | その他 |
---|---|
バージン諸島(BVIFSC) | CySEC、MNB |
・キプロスCySEC:iFOREX(Cyprus) ltd.
・ハンガリーMNB:eBrókerház Befektetési Szolgáltató Zrt.
・イギリス領バージン諸島(FXの特徴 BVIFSC):Formula Investment House Ltd.(日本)
【GOLD-FX】経済指標チャートの値動きの特徴|ゴールド(XAU/USD)
ゴールド用の海外FX取引所比較「ゴールド戦士入門書」の記事では、ブローカー選びが本当に重要と書いてましたね。うむ、超絶重要じゃ。ゴリ男先生のおススメのブローカーを教えてください!ちゃんと自分に合ったブローカーを探せ!と言ったじゃろが。レバレッジ、スワップを調査してランキング形式にしておいてやったからそれを見て自分で選ぶが良い。 本記事は、1.ゴールドおすすめ海外FX取引所比較表2.取引所別のメリット/デメリット解説の2つで構成されています。 ゴールド(XAUUSD/GOLD)トレードに適している取引.
ゴールドFX(XAUUSD)入門の書ゴールドをトレードする人って急に増えたよね?何でそんなに人気なの?一番の理由は、圧倒的なボラティリティじゃろう。海外FXのハイレバじゃと、資金5万円から100万円も現実的じゃ。それって、逆に言うと一瞬で爆損もありそうな。。。じゃから、値動きの特徴やポイントの理解が必至なのじゃ。ゴールドはブローカーによって条件も異なるので要確認じゃぞ!急激にトレードする人が増えたゴールド! かくいうハイレバ戦士管理人も、ゴールドトレードにずっぽしハマった一人。 ここではゴールド戦.
指標発表前後のゴールド値動きの特徴
そのため、基本的には アメリカの経済指標や要人発言に反応する FXの特徴 ことになります。
(詳しく知りたい方は記事「 GOLDの魅力と基本を理解しよう! 」を参照ください)
特に、アメリカの雇用統計やGDP、FOMC政策金利発表等、重要指標発表の際には、発表直後だけではなく発表前にも大きくスプレッドが開いたり、上下に大きく揺さぶられたりします。
そんなGOLDの指標トレードで爆死しないために、 指標発表前、発表時、発表後のざっくりとした動きを掴んでおきましょう 。
指標発表前(5分前~直前)
注目されている雇用統計やFOMC政策金利発表前では、1分程度の値動きで5ドル近く(ドル円だと50銭に相当)動くことも普通にあります。
指標発表直後(発表~1分程度)
これは指標の結果次第ですが、重要指標の場合は10ドル近く(ドル円だと1円:100pips相当)動くことも普通にあります。
指標発表後(発表後5分程度)
こちらも指標の結果次第ですが、発表直後に10ドル(ドル円だと1円:100pips相当)近く爆上げして、一瞬で全戻しするというパターンも比較的多くあります。
指標発表後チャートが落ち着いてくる頃合
指標の結果が落ち着いてくるのは、短い時で10分程度、長い時だと30分程度は方向性が見えない場合があります。この辺りの場合は、 GOLDを見て判断するよりもドル円を見ながら見極めていくことをお勧めします 。
指標発表前の値動き(2020/1/10雇用統計:5分足)
即ち、 指標発表時にGOLDハイレバで維持率が十分にない場合、発表前でロスカットされてしまうことがあります。
指標発表時の値動き(5分足)
こういう時にこそ、海外FXでのハイレバが強みだとハイレバ戦士管理人は思っています。
指標発表時のドル円との逆相関(5分足)
この ドル円のチャートの動きを見ていると、GOLDと逆相関になっていることがよく分かる のではないでしょうか。
しかしながら、 値動きという観点からみると、GOLDはドル円の約5倍程度変動 していることが分かります。
指標発表後の値動き(5分足)
2020年1月10日の雇用統計では、 発表後30分も経たずに全戻しする結果 となりました。
今回説明したように、これこそがGOLDのボラティリティの高さ・魅力ですが、この 指標前後の値動きの特徴を理解せずに指標を挟んでしまうと、指標発表前にロスカットという悲惨な目に合うことになる のです。
各月ごとの相場変動の特徴
GMOクリック証券【FXネオ】
インヴァスト証券【トライオートFX】
DMM.com証券【DMM FX】
外貨ex byGMO
ヒロセ通商【LION FX】
マネーパートナーズ【パートナーズFX】
トレイダーズ証券【みんなのFX】
外為オンライン
ひまわり証券【エコトレFX】
外為ジャパン
バイナリーオプション
■バイナリーオプションnavi
FX初心者を中心に人気急上昇中の、上がるか下がるかの2択を当てるシンプル投資「バイナリーオプション」について解説。
FXの取引時間 と時間帯ごとの特徴|各国の市場の傾向とおすすめの取引時間
FX会社の取引時間は、FX会社によって多少のばらつきがありますが、おおむね月曜日午前7時〜土曜日午前7時までです。ただし夏時間(サマータイム)では月曜日午前6時〜土曜日午前6時までとなります。サマータイムとは、欧米を中心に広く用いられている、時計の針を1時間進めて仕事などを行う制度のこと。外国為替を扱うFXでも、その影響を受けてます。サマータイムの期間は、3月の第2日曜日から11月の第1日曜日までとなります。
この記事では、主要なFX業者の取引時間や、時間帯ごとの特徴、おすすめの取引時間などについて解説します。FXの時間について正確な知識を得ることで、あなたの取引を有利にしていきましょう。少しでも有利になる要素を積み重ねることが、勝率を高めることに寄与します。
1.FXの取引可能時間は?|土日もできるの?各社で比較
1-1.FXの取引可能時間を楽天やGMOなど各社で比較
GMOクリック証券
月曜午前7:00〜土曜午前7:00(月曜午前7:00〜土曜午前6:00/ サマータイム)
楽天証券
月曜午前7:00〜土曜午前6:FXの特徴 55(月曜午前7:00〜土曜午前5:55/ サマータイム)
マネックス FX
月曜午前7:00〜土曜午前6:55(月曜午前7:00〜土曜午前5:55/ サマータイム)
ライブスター証券
月曜午前7:00〜土曜午前6:55(月曜午前7:00〜土曜午前5:55/ サマータイム)
ひまわり証券
月曜午前7:00〜土曜午前6:55(月曜午前7:00〜土曜午前5:55/ サマータイム)
外為どっとコム
月曜午前7:00~土曜午前6:55(月曜午前7:00〜土曜午前5:55/ サマータイム)
DMM FX
月曜午前7:00〜土曜午前6:50(月曜午前7:00〜土曜午前5:50/ サマータイム)
SBI FX
月曜午前7:00〜土曜午前6:30(月曜午前7:00〜土曜午前5:30/ サマータイム)
ヒロセ通商 LION FX
月曜午前7:00〜土曜午前6:00(月曜午前7:00〜土曜午前5:00/ サマータイム)
インヴァスト証券
月曜午前7:00〜土曜午前6:00(月曜午前7:00〜土曜午前5:00/ サマータイム)
1-2.FXの取引可能日|祝日でも取引可能で土日は休み
FXは土曜日と日曜日は、基本的に取引できませんが、土日以外の祝日であれば、取引ができます。つまり、一部例外はありますが、土曜と日曜以外は市場が開いているということです。また、1月1日は市場が開いていないので、曜日に関係なく取引はできません。
2.FXの時間帯ごとの特徴と値動きの傾向や癖
この章では、FXの時間帯ごとにどんな値動きになりやすいのか、ということを解説します。値動きを決める一番の決め手は、どれだけの数の参加者がいるかということです。参加者が多いと値動きも激しくなる傾向があります。
2-1.オセアニア市場の値動きは粗い|日本時間5時〜14時
オセアニア市場は、週の初めに世界で最も早く市場が開くため、週末のサプライズに最も早く反応します。また流動性が低いため、根が飛ぶような(窓を開けるような)大きな値動きになることもあります。9時に日本の市場が開くまで、その傾向は続くため比較的読みづらい時間帯だと言えます。
2-2.東京市場はレンジ|日本時間9時〜19時
とはいえ、欧州市場やニューヨーク市場に比べると参加者は少ないこともあり、経済指標に対する反応も小さい場合が多く、高値や安値も限定的で、レンジ相場を形成することも多いです。また、日本の株式市場と連動することも多く、比較的読みやすい値動きを形成することもよくあります。
2-3.欧州市場にトレンドが発生?|日本時間16時〜3時
欧州市場の取引の中心時間は、16:00~24:00です。ドイツ・イギリス・フランス・スイスなど、ヨーロッパ各国での取引が活発になります。また、欧州市場は参加者が多いだけに、経済指標にも大きく反応します。この時間帯の特徴としては、オセアニアや東京時間に比べて、トレンドが発生しやすい傾向にあります。
2-4.ニューヨーク市場は癖が強い|日本時間22時〜7時
ニューヨーク市場そのものが大規模なものですが、さらに上記の欧州市場と半日重なっているため、ダイナミックな値動きを形成します。また、米国の重要経済指標が発表されるのも、多くの場合この時間帯です。当然ですがアメリカ系ファンドも多く参加しており、様々な思惑が渦巻いているためクセの強い値動きをすることも多いです。
3.FXの取引時間帯のおすすめは?
FXの秘訣の一つに、自分の得意な取引時間帯を持つということがあります。FXは24時間動いていますが、その全ての時間に取引はできませんし、取引する必要もありません。自分が好きな時間、得意な値動きをする時間をつかんで、その時だけ取引すれば勝率は上がっていきます。
3-1.動きの激しい時間帯が稼げる時間帯といえる
FXで儲けが出やすい時間帯はやはり、値動きの激しい21時〜24時の時間帯です。この時間帯には米指標も多く発表され、相場が一気に動き出します。
3-2.東京時間は値動きを読みやすい
ただし値動きは限定的になりやすく、少ない値幅を確実に取っていくような取引になりがちです。でもこうした取引をうまくできれば、安定的な収入につながっていきます。
4.おわりに|どんな時間軸や時間足で取引するかも大切
この記事では、FXの時間帯ごとの値動きの特徴について解説しました。ぜひそれぞれの時間帯の値動きをつぶさに観察して、自分が得意な時間帯を作ってほしいですね。
FXの勝ち方「為替差益/金利収入」とは?【勝ってる人の特徴も】
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
FXの勝ち方!基本編
僕の資産運用ノート
為替差益での稼ぎ方
僕の資産運用ノート
例えば、 1ドル100円の時に「今後、1ドル140円の円安になりそうだ」と予想 したとします。
僕の資産運用ノート
読者
僕の資産運用ノート
FXでは、世界各国の通貨の取引が、スマホやパソコンから簡単に行うことができます。
僕の資産運用ノート
読者
金利収入での稼ぎ方
僕の資産運用ノート
世界の国々では、金利政策の違いがあり、 例えば低金利の日本国もあれば、金利の高いオーストラリアもあります。
この場合、 FXでオーストラリアドルを買うと、オーストラリアドルを持っているだけで、毎日のように「チャリン、チャリン」とお金(金利収入)が入り続ける ことになります。
毎日のように自動的に入ってくる金利収入のことをFXでは スワップポイント と言います。
僕の資産運用ノート
読者
読者
僕の資産運用ノート
読者
FXで勝っている人の特徴
僕の資産運用ノート
起業も投資も、アフィリエイトも、統計上、 9割は失敗して、成功するのは1割 です。
唯一、違うのはソーシャルレンディング くらいでしょうか。
僕の資産運用ノート
読者
<FXで勝つ1割になる方法>
①皆(大衆)と違うことをする
②皆と同じことを、皆とは違うレベルで徹底的にする
読者
僕の資産運用ノート
なお、 FXで勝てる1割になるために有料情報サービス・投資顧問サービスを使う方法もあり、 現実的な方法の1つのため、1度、検討してみるのがおすすめです。
FXの投資資金を作ろう
FXはレバレッジを使えば、自己資金が少なくても関係がありませんが、 精神的には自己資金が多い方が有利 ですよね。
読者
僕の資産運用ノート
コメント