取引別におすすめの通貨ペアまとめ
バイナリーオプションでは「ラダー制」と「レンジ制」の2つの取引方法があり、それぞれの取引方法で向いている為替の状況が異なるからです。
【ラダー制】
判定時刻に通貨ペアの為替レートが、指定したレートよりも高いか低いかを予測する取引です。
高いか低いかを予測するため、値動きのある相場が向いています。
【レンジ制】
判定時刻に通貨ペアの為替レートが、目標レンジの内になるか外になるかを予測する取引です。
そのため、値動きの安定している相場の方が予測しやすくなります。
ラダー制はトレンド相場の時間帯が勝ちやすい
・日本時間 9時~10時
・日本時間 17時~19時(サマータイムは16時~18時)
・日本時間 取引別におすすめの通貨ペアまとめ 22時~翌1時(サマータイムは21時~翌0時)
ラダー制は値動きのある方が予測しやすいため、トレンドの発生する時間帯が向いています。
レンジ制は値動きが無い時間帯が勝ちやすい
【レンジ制に向いている時間】
・日本時間 11時~15時 (サマータイムの影響は受けない)
先ほどのラダー制とは反対に、 レンジ制は 為替相場の安定度を予測する取引であるため、 値動きの落ち着く時間帯が向いています。
各市場がオープンしてしばらくすると、値動きは落ち着く傾向にあるので、その時間を狙いましょう。
勝ちやすい時間帯と為替市場の関係
3つの為替市場は値動きが大きくなる
中でも三大市場と呼ばれている、東京、ロンドン、ニューヨークの市場が注目すべき市場です。
上記表を見てもらうと、 上位3つの通貨ペアが世界の取引量の46.8%を占めている のがわかります。三大市場はこれらの通貨発行国(地域)にあたります。
東京市場(アジア地域)
東京為替市場は午前9時頃から活発になってきます。
9時から9時55分までは、仲値に合わせて取引量も増えて、米ドル/円の値動きが活発になってくるのです。
【ラダー取引が勝ちやすい時間帯】
・米ドル/円の値動きが活発となる日本時間 9時~10時
【レンジ取引が勝ちやすい時間帯】
・米ドル/円の値動きが落ち着く日本時間 11時~15時
ロンドン市場(ヨーロッパ地域)
ロンドン市場が開く17時からは取引参加者が増えるめ、値動きが活発になります。
19時頃になると欧州では昼休みに入るため、値動きは一旦落ち着つく傾向にあります。
【ラダー取引が勝ちやすい時間帯】
・ユーロ/米ドルとポンド/米ドルの値動きが活発となる日本時間 17時~19時
ニューヨーク市場
「米ドル/円」や「ユーロ/米ドル」をはじめとした、米ドルを含んだ通貨ペアの取引が活発になる時間です。
特にロンドン市場と、ニューヨーク市場が重なる 日本時間22時~翌午前1時は、取引が最も活発になるトレンドの発生しやすい時間帯です。
日本時間22時〜24時:各種経済指標
ニューヨークの午前中には経済指標の発表が控えています。雇用統計など影響の大きい発表は相場を大きく動かします。
日本時間0時:ニューヨークオプションカット
通貨オプションの権利行使の期限時刻となっており、この時間の前後に為替相場が変動します。
日本時間1時:ロンドンフィックス(ロンドン市場の仲値)
実需要だけでなく、機関投資家の多くがこの時間を利確の目安しているため値動きが活発となります。
ロンドンフィックスの後は、東京の仲値後と同様に値動きは落ち着つく傾向にあります。
SBI証券FXの評判!SBIFXトレードはスプレッドが狭くキャンペーンも豊富?
仮想通貨
FXを始めようとする場合、どこの会社に口座を作ったらいいのか迷いませんか?
FX会社は各社ユニークなサービスを提供していますが、外側からみてもよくわからないという方も多いと思われます。
そこでここでは、数あるFX会社の中からSBIグループ系列の会社に焦点を当て、そのサービス内容を紹介いたします。
1 SBI証券とSBIFXトレードの比較・特徴
[char no=”1″ char=”仮想通貨女子”]手早くSBIFX登録したい方は下記で登録出来ます(無料)
少額1通貨(4円くらい)から取引出来ます
手数料も無料です[/char]
[char no=”1″ char=”仮想通貨女子”]20000円キャシュバックあり!
もちろん登録も手数料も無料
FXについて分からない事は電話やメール、なんとlineでも教えてくれるサポートあり
私もFX初心者だったのでガンガン質問しましたが丁寧に答えてもらえましたよ
DMMFXは初心者におすすめです[/char]
1-1 SBI証券とSBIFXトレード
2社の比較に入る前に、SBI証券とSBIFXトレードについて説明しておきます。
「SBI証券」は、株式や投資信託、債券などの商品を扱う総合的な証券会社で、そのサービスの一環でFX取引があります。
一方、名称が似た会社に「SBIFXトレード」がありますが、この会社はFX取引を専門に取り扱う会社で、SBI証券と同じグループ系列にありますがまったく別の会社です。
時折、SBI証券が取り扱っているFXサービスをSBIFXトレードと思っている方がいらっしゃいますが、両社は別物ということを認識してください。
1-2 SBI証券とSBIFXトレードのサービス内容比較
1-3 SBI証券は、他社にない通貨ペアが取引できる!
取扱通貨ペアでは、SBI証券は20通貨ですが、クロス円が充実しています。また以下に記載したように、SBI証券では他社にないマニアックな通貨ペアもあります。
メキシコペソ/円
シンガポールドル/円
スェーデンクローナ/円
ノルウェークローネ/円
ポーランドズロチ/円
1-4 SBI FXトレードは、1通貨単位から取引ができる!
SBI証券での取引単位は通常10000通貨単位ですが、ドル/円など5通貨に限っては、「ミニ取引」で1000通貨単位での取引ができます。
一方、SBI FXトレードでは1通貨単位から取引ができるため、少額資金でのトレードに最適です。
仮に1ドル=100円とすると、
1ドル100円=資金4円×レバレッジ25倍
で、4円の資金があれば1ドル分の取引ができることになります。
2社を比較して、少額でトレードができる利便性では、SBIFXトレードに軍配が上がります。
1-5 SBI証券は、レバレッジ1倍から取引ができる!
SBI証券では、レバレッジを1・3・5・10・25倍の5コースから選択できるシステムで、
初心者のうちは、1~5倍の低レバレッジ・コースを選択して、安全なトレードに徹することができます。
一方、SBIFXトレードのレバレッジは最大25倍となっていますが、実質的な倍率は証拠金の額により変わります。
2社を比較して、トレードの安全性からみると、SBI証券に軍配が上がります。
1-6 SBIFXトレードのスプレッドは、業界最狭!
SBI証券のスプレッドは、ドル/円が0.5銭、ユーロ/円が1.4銭と、他社と比較して特別狭くもなく普通程度の幅とみられます。
一方、SBIFXトレードのスプレッドは、10000通貨までの取引でドル/円0.27銭、ユーロ/円0.39銭、ポンド/円0.89銭など、非常に狭く設定されています。
10000通貨を超える取引ではスプレッドが少し広がりますが、それでも他社と比べると狭いといえます。
2社を比較して、スプレッドの狭さでは、SBIFXトレードに軍配が上がります。 取引別におすすめの通貨ペアまとめ
短期トレードなどでは取引回数が多くなるため、スプレッドの幅が損益に大きく影響します。狭いスプレッドは、トレーダーの強い味方になるでしょう。
1-7 SBI証券は、株券担保サービスでお得にFXができる!
1-8 積立FXは、安全な投資法
積立FXは、2社ともにサービスを行っており、その内容は似たものとなっています。
サービス内容は、あらかじめ設定した方針に従って、定期的に通貨を購入し積み立てていくものです。
購入頻度は、毎日・毎週・毎月の3通りから選び、レバレッジも1~3倍の中から選択します。購入した通貨には、スワップポイントが付与されます。
高金利通貨を保有したいけどトレードが不安という方は、低レバレッジで安全に積み立てができるこのサービスを利用するのもよいでしょう。
1-9 キャンペーン利用で、どんなメリットがある?
キャンペーンは、ほとんどの場合期間限定で実施されますが、2社ともに積極的に取り組んでいます。
そして、最も多いのが新規口座開設関連のキャンペーンです。
このキャンペーンは2社ともに頻繁に実施しており、SBI証券では新規口座を開設して一定数量の取引を条件に、また、SBIFXトレードでは新規口座を開設してログインを条件に現金がもらえるという内容です。
その他、SBI証券では、口座開設者がマイナンバーを早期登録するとポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
SBIFXトレードでは、積立FXの全9通貨ペアのスプレッドを縮小する「積立FXスプレッド縮小キャンペーン」、新規に口座開設した方が日経チャンネルマーケッツを無料で視聴できる「新規口座開設日経チャンネルマーケッツ無料視聴キャンペーン」を実施しています。
両社ともに、キャンペーンは期間限定で、時期により内容が変わります。
口座を開くなら、新規口座開設のキャンペーン期間にあわせて作る方が恩典を受けることができてよいでしょう。
1-10 両社のアプリはどんな感じ?
【SBI証券のアプリ】
パソコンの取引ツールは、ブラウザ方式です。
この取引ツールの中で特筆すべきは「総合分析チャート」です。
「総合分析チャート」は、「基本分析」、「形状予測」、「ファンダメンタルズ分析」の3機能を有しています。
「基本分析」はチャート分析を目的としたもので、28種類のテクニカル指標と10種類の描画ツールを使うことができます。
「形状予測」は、過去データから現在のチャートに似た形を探し出して表示するもので、未来の値動きを予測するのに参考となります。
「ファンダメンタルズ分析」は、チャート上に時系列でニュースや経済指標を表示し、どのニュースや経済指標が原因で為替が動いたのか推測できます。
この「総合分析チャート」は、他社にはないSBI証券独自のユニークな情報ツールです。
以上のように、評価が高い「総合分析チャート」ですが、取引画面・ツールは短期取引には向いていないようです。
また、スマートフォン用のアプリがあり、iphone、ipad、Androidスマホ、Androidタブレットで使用可能です。
チャート表示、2画面同時表示、1タップで発注可能などの機能があります。
スマートフォン用のアプリは、以前は少し見劣りしていましたが、適宜バージョンアップを行っているようです。
Internet Explorer11 Microsoft Edge
Mozilla Firefox 最新版
Google Chrome 最新版
macOS 10.13 (High Sierra)
1-11 両社のスワップポイントは高め?
1-12 デモ画面はある?デモからはじめるのもアリ?
SBI証券では、以前「SBIFXαデモ取引」という名称のデモトレードがありましたが、2016年5月末で終了し、現在は行っていない模様です。
SBIFXトレードも、デモトレードは取り扱っていません。
ただし、SBIFXトレードでは、新規口座を開設してログインを条件に現金500円がもらえるキャンペーンを実施しているため、この資金を本番で練習用に活用できるとの考えのようです。
この会社では、1通貨単位からの取引ができるため、500円あれば100ドル以上のドルを買い、練習することができます。
そうすれば、取引レートや約定スピードを実感でき、取引ツールの操作も覚えることができると考えられます。
1-13 その他の特徴
SBI証券のサイトでは、短時間で楽しくFXの理解を深めレベルを上げるため、FXクイズ形式の「理解度チェックコーナー」を設けています。
SBIFXトレードは、業界でも屈指の狭いスプレッドが売り物です。
スプレッドは、主要経済指標の発表時などに各社とも広がる傾向にありますが、SBIFXトレードは、このスプレッドの配信実績をサイトで公開しています。
また、取引ツールでは、チャート上にポジションが表示されるため、管理がしやすく決済タイミングもとりやすいと考えられます。
2 SBI証券とSBIFXトレードの評判
2-1 SBI証券は、取引の安全性・資金の効率性などに好感
SBI証券は、スプレッドは普通程度、スワップポイントは高めでそこそこの評価があり、レバレッジを1・3・5・10・25倍の5コースから選択できるため、安全に投資をしたい方にも評判がよいようです。
また、保有株式を担保にFXトレードができる「株券担保サービス」は、資金が効率的に使えることから高評価を受けています。
さらに、「基本分析」、「形状予測」、「ファンダメンタルズ分析」の3機能を有する「総合分析チャート」が便利との評判です。
一方、取引ツールでは、特にスマホアプリに物足りなさを感じている方が結構いらっしゃるようです。
2-2 SBIFXトレードは、狭いスプレッド・取引の透明性などに好感
SBIFXトレードは、狭いスプレッド、少額の資金に対応できる1通貨単位から可能な取引などの特徴があります。
特にスプレッドは、コストをあまり気にせずにFXに専念できるとして、評価が高いようです。 取引別におすすめの通貨ペアまとめ
その他、スプレッドの配信やスリッページ幅の約定状況を開示していることから、取引の透明性が高く、その点でも高評価を受けています。
一方、FX関連の教育情報提供の面では、少し物足りなさを感じる方がいらっしゃるようです。
また、取引ツールでは、ダウンロード式のリッチクライアント版は充実していると高評価ですが、WEB版はシンプル機能のため、十分な満足が得られていないかもしれません。
3 SBI証券・SBIFXトレードと他社との違い
SBI証券・SBIFXトレード2社のサービス概要を説明してきましたが、この2社のサービスは他の会社と比較してどうなのでしょうか。
ここでは、FX業界を代表するDMM FXおよびGMOクリック証券の2社と対比してみたいと思います。
- スプレッドは、10000通貨までの取引では、SBIFXトレードが最も幅が狭い
4 SBI証券とSBIFXトレードをおすすめできる方・できない方
4-1 SBI証券をおすすめできる方
SBI証券は、
・株券担保サービスでFXができる
・スワップポイントが比較的高い
・取引ツールが短期取引向きではない
・10倍以下の低いレバレッジコースを選択できる
・スマートフォン用のアプリは、特別に評価が高いわけではない
などの特徴があります。
このことから、SBI証券をおすすめできるのは、次のような方と考えられます。
① 株取引や株を保有して運用している方
② 株などの金融商品と組み合わせて、総合的な資産運用を行おうとしている方
③ スワップポイントを獲りながら、FXで長期投資をしようとする方
④ 低レバレッジで安全に長期投資を行おうとしている方
4-2 SBI証券をおすすめできない方
逆に、SBI証券をおすすめできないのは、次のような方と考えられます。
① FXで短期取引を行おうとしている方
② スマホ中心に取引を行おうとしている方
4-3 SBIFXトレードをおすすめできる方
SBIFXトレードは、
・1通貨単位から取引ができる
・スプレッドが非常に狭い
・取引ツールが、パソコン・スマホ用ともに高評価
・スワップポイントが比較的高い
などの特徴があります。
このことから、SBIFXトレードをおすすめできるのは、次のような方と考えられます。
① 取引別におすすめの通貨ペアまとめ 初心者で、少ない通貨単位から取引を始めたいと考えている方
② 逆にFXのベテランで、狭いスプレッドを活用してスキャルピングやデイトレなどの短期取引を行おうとしている方
③ 少ない通貨単位で、スワップポイントを獲りながら長期投資を行おうとしている方
SBIFXトレードは、そのサービスの特徴から、初心者とベテラン、短期投資家と長期投資家など相反する人物像が現れました。
このことは、SBIFXトレードが幅広いニーズを受け入れようと、間口を広げていると解釈できそうです。
4-4 SBIFXトレードをおすすめできない方
逆に、SBIFXトレードをおすすめできないのは、次のような方と考えられます。
① FX だけでなく、株などの金融商品と組み合わせて、総合的な資産運用を行おうとしている方
② 教育情報の提供を求めている方
5 まとめ
現在、国内では多くの企業がFX取引を扱っており、そのホームページを閲覧すると、それぞれ独自の方法で多彩なPRがされています。
私たちはその数多くの会社の中から、1社あるいは何社かに絞って口座を作るわけですが、最終的に選ぶ判断基準をどこに置けばよいかについて悩んでしまう場合があります。
それは、それぞれの会社が得意分野とそうでない分野とを持っており、「あの会社は情報提供に強いが取引のレスポンスがよくない。」、「この会社はスプレッドが狭いが、取引ツールが使いづらい。」など、一律に並べて比較することが難しいためでもあります。
一方、FXに取り組む私たちの方もその能力は多種多様で、「自分は、政治経済情勢に詳しいから長期投資向きだ。」という方もいれば、「私は反射神経がいいからスキャルピングが得意。」という方もおられます。
これらのことを考えると、最終的には自分の能力・適性・志向などにうまく適合するFX会社を選ぶことこそが最も重要だということがわかります。
長期投資向きの方には、情報提供やチャート分析の機能が優れた会社が必要で、また、スキャルピング向きの方には、取引ツールの操作性やレスポンス、約定力などが要求されるでしょう。
したがって、万人共通に適合する優れた会社というものはなく、各個人の個性にマッチする会社を選ぶことがベストな選択なのです。
また、もうひとつ大事なことは、顧客の立場に立ってサービスを提供してくれる会社かどうかという視点です。
FX会社も営利企業のため仕方がない部分もありますが、顧客の利益を考えずに自社の利益のみを追求するような会社がないとは断言できません。
現在のネット社会では、様々なサイトから、FX業界に関連するニュースや企業を判断するためのユーザー評価を集めることが可能です。
それらの情報を参考にした上で、自分で各企業のサイトを直接確認し、最終的に間違いがない選び方をしていただきたいと考えます。
ヒロセ通商(LION FX)の評判は?キャンペーンやスプレッドなども徹底解説
引用:公式サイト
ヒロセ通商の特徴を紹介
ヒロセ通商はこういうFX会社!
ヒロセ通商のメリットを解説
特徴的な食品キャンペーン
- カレー5種プレゼント
- 豚まん激旨中華&焼おにぎりプレゼント
- えび水餃子プレゼント
- LION FXどんぶりフルセットプレゼント
また、種類が豊富なだけでなく条件が多段階に設定されており、 そこまで頻繁に取引をしないという方でもプレゼントを受け取れるチャンスがある のもいいところです。
独自性の高いコンテンツを配信
高金利通貨ペアのスワップポイントが狙いやすい
メキシコペソ/円が 、南アランド/円が 、トルコリラ円が という受け取りスワップが提供されています。 ※スワップポイントの比較について詳しくはこちら
1,000通貨取引が可能で、人気な通貨ペアのスプレッドが狭い
51種類の通貨ペアが取引可能
注文方式が多く採用されている
- 時間指定指値注文
→指定した時間までに指定レートに到達しなければ成行注文が入る - pip差決済注文
→あらかじめ設定したおいたpip幅で、新規ポジション保有のタイミングで決済注文を自動発注 - トリガー注文
→「○○円になったら、指値を発注する」というように、ある条件をクリアするまでは指値、逆指値注文を待機させる
ヒロセ通商のデメリットを解説
スワップポイントの支払いが多くなることも
買い | 売り | |
---|---|---|
米ドル/円 | 2円 | -83円 |
ポンド/円 | 1円 | -90円 |
豪ドル/円 | 3円 | -58円 |
NZドル/円 | 12円 | -67円 |
ユーロ/円 | -60円 | 0円 |
バイナリーオプション以外の商品は取り扱いなし
- 価格変動リスク
- 流動性リスク
- 電子取引システムの利用のリスク
- 信用リスク
- カバー先の信用リスク
- 営業時間外の取引リスク
高度な機能を使うためにはPCへのインストールが必須
引用:公式サイト
ヒロセ通商のメイン取引ツールを紹介
高機能PC版ツール C2|初心者にもおすすめ!多機能とシンプルさを両立させたトレードツール
初期設定では目に優しい白系のバックにカラフルなチャートを表示
使用できるテクニカル分析一覧
クイック注文で素早いトレードが可能に
成り行き注文時に利食いや損切りを同時設定
各種ニュースへダイレクトに移動
さきよみLIONチャート
シグナルパネル
さきよみチャート
LION FX for iPhone
メインとなるチャート画面
クイック注文画面で迅速な取引
3種類の表示サイズから選べるレート画面
表示する通貨ペアを選べる
画面上のメニューから各種メニューへ移行
ヒロセ通商の口座開設~取引開始の流れ
口座開設申込~取引開始までの流れ
- 口座開設フォームに必要な情報を入力
- 本人確認書類を提出
- ログインIDとパスワードを受け取る
- 入金して取引開始
申込記載内容
- 利用規約・各説明書に同意
- 個人情報(氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、出金先金融機関など)
- 取引に関する情報(収入源、年収、金融資産、投資経験など)
- メルマガの希望の有無
ヒロセ通商口座開設のポイント
本人確認書類はマイナンバーカードが便利
「スマホでかんたん本人確認」なら即日で口座開設
「ネットバンキングでかんたん本人確認」も便利
本人確認書類の送付方法はさまざま
ヒロセ通商と外貨ex byGMO、外為どっとコムを比較!

ヒロセ通商 | 外為どっとコム | 外貨ex byGMO | |
---|---|---|---|
取扱通貨ペア数 | 51種類 | 30種類 | 24種類 |
主な学習コンテンツ | 小林芳彦のマーケットナビ | マネ育チャンネル | 外貨exアカデミー |
使えるテクニカル分析の種類 | 21種類(C2) | 17種類(新リッチアプリ) | 約30種類+オリジナルインジケーター |
ヒロセ通商|マイナー通貨ペアの取引におすすめ!
通貨ペアの取扱数は、ヒロセ通商は 国内最多クラスの51種類 。外為どっとコムが30種類、外貨ex byGMOが24種類なので、その差は歴然と言っていいでしょう。
外為どっとコム|学習コンテンツの充実さが魅力
外為どっとコムは 自前のシンクタンク機関 を擁しており、単なるトレード環境の提供にとどまらず、外国為替全体の分析や情報整理を行うなど、非常にこの分野に力を入れています。
外貨ex byGMO|オリジナルのインジケーターならMT4が使える
しかし、そういったFX会社の提供するツールには満足できず「より専門的なテクニカル分析をしたい」という要望があるなら、 MT4を使える 外貨ex byGMOがおすすめです。
外貨ex byGMOでは、最初から入っているテクニカル分析が他の2社より多い上に、外貨ex byGMOオリジナルのインジケーターも提供されています。
トラッキングトレードの取引は最低いくら資金が必要?1万円以下から運用できる?必要最低証拠金の低い通貨ペアは?
トラッキングトレードを本格的に運用しようと思ったらいくら必要?10000通貨単位取引からでないと厳しい
FXブロードネットが紹介しているガチンコバトルでは30・300万円資金で取引している
FX自動売買は100万単位で運用しないと3ヶ月で10万円以上稼ぐことは難しい
1000通貨単位取引は損失リスクを抑えられるが稼げない
少額資金で利益を上げたい人は裁量トレードがおすすめ
国内では最大レバレッジが25倍だから投資効率が悪い
少額資金の場合選べるシステムが少ない
トラッキングトレードは1万円以下ではじめられるが利益がでない!1万円以上稼ぎたい人は最低10万円用意しよう
FXを副業と考える人はある程度資金が必要
巨額資金があるからといって勝てる訳ではない
実力に見合った金額で運用するのが1番
RANKING
- 当サイト限定53,000円キャッシュバック
- 収益率160%超
- FX取引高世界一
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月 - 最大30万円キャッシュバック
- 最短即日取引
- ユーザーの9割が利益を出す圧倒的な実績
- 15万円キャッシュバック
Category
【免責事項・取引リスク】『ユアFX』における情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、会社やツールの評価に関する正確性・信頼性等について100%保証するものではありません。 掲載されている情報はFX投資を検討している方などに向けた有益情報の提供を目的としており、FXへの勧誘を目的としたものではありません。 また、掲載しているFX会社などの評価・ランキングは、8つの項目をもとにした総合評価を算出した上で作成しています。 ただし、ランキング上位のFX会社などの安全性を100%保証するものではありません。 当サイトは投資家が自分の意志に基づいた最適な取引を実現できることをミッションに掲げており、記事情報に基づいて被った損害に対して、弊社や情報提供者・監修者は一切の責任を負いません。また、『ユアFX』の掲載情報を複製、販売、加工、再利用することを固く禁じます。
Exness(エクスネス)でスキャルピングは禁止?【メリット・デメリットまとめ】
海外FXジャーナル編集部
日本語サポートデスク
Exness(エクスネス)でスキャルピングをするメリット
そんなExnessを使ってスキャルピングをするメリットについて紹介します!
- 狭いスプレッドでトレードできる
- レバレッジ無制限でトレードできる
- ストップアウトレベル(ロスカット水準)が0%
- ストップレベルが0pips
- EA(自動売買システム)を利用できる
狭いスプレッドでトレードできる
Exnessのスプレッドは、 数ある海外FXブローカーの中でも最狭レベル となっています!
ブローカー | ドル円 | ユーロ円 | ユーロドル |
---|---|---|---|
Exness | 0.7 pips | 1.0 pips | 0.7 pips |
ThereeTrader | 0.5 pips | 0.7 pips | 0.6 pips |
XM Trading | 1.1 pips | 1.6 pips | 1.1 pips |
Trade View | 0.8 pips | 0.9 pips | 0.6 pips |
FXGT | 1.3 pips | 1.7 pips | 1.3 pips |
Titan FX | 1.0 pips | 1.4 pips | 1.3 pips |
AXIORY | 0.9 pips | 0.9 pips | 0.取引別におすすめの通貨ペアまとめ 8 pips |
あくまで平均スプレッドではありますが、ExnessのスプレッドはThereeTrader(スリートレーダー)に次ぐレベルですね!
レバレッジ無制限でトレードできる
Exnessは、 海外FX業者のなかで唯一「最大レバレッジが無制限」のブローカー です。
レバレッジが無制限なので、資金が小額であってもスキャルピングで効率良く利益を積み重ねることができます。
ストップアウトレベル(ロスカット水準)が0%
Exnessは、ストップアウトレベル(ロスカット水準)が0%に設定されています。つまり、 証拠金維持率が0%になるギリギリまで含み損に耐えること ができる 、ということです!
ストップレベルが0pips
Exnessはストップレベルが0pips です。つまり、注文したレートから1pipsでも2pipsでも、損切りや利確のポイントをタイトに設定することができます!
スキャルピングは小さな利益を積み上げていく手法であり、たとえ数pipsであってもストップレベルが設定されていると損切り幅が広がってしまいます。
EA(自動売買システム)を利用できる
Exnessでは、EA(自動売買システム)の利用が許可されています。もちろん、 ロジックにスキャルピングを組み込んだEAの利用も可能 です。
裁量トレードは、常に自分が取引しないといけません。一方で、もし稼げるスキャルピング手法をEAにすることができれば、寝ているときもご飯を食べているときもシステムがトレードしてくれます。
Exness(エクスネス)でスキャルピングをするデメリット
-
取引別におすすめの通貨ペアまとめ 取引別におすすめの通貨ペアまとめ
- ボーナスでトレードできない
- 口座残高によってレバレッジ制限がかかる
ボーナスでトレードできない
Exnessは、 ボーナスキャンペーンを一切開催していません。 そのため、ボーナスを使ったスキャルピングトレードはできないのが現状です。
一方で、Exnessはボーナスを開催しないことで、浮いたコストを取引条件の改善につなげています。たとえば、ボーナスがない代わりにスプレッドはとても狭く、そしてレバレッジは業界一高くなっています。
口座残高によってレバレッジ制限がかかる
有効証拠金残高 | 最大レバレッジ |
---|---|
999ドルまで | 無制限(21億倍) |
1,000ドル〜4,999ドル | 2,000倍 |
5,000ドル〜29,999ドル | 1,000倍 |
30,000ドル以上 | 500倍 |
Exnessは、証拠金残高が1,000ドル相当を超えると 取引別におすすめの通貨ペアまとめ 最大レバレッジが無制限から2,000倍に制限 されます。特にハイレバスキャルピングで資金を増やしたい方は、入金する額もなるべく抑えるようにしましょう。
一方でExnessは、 ポジション保有中の出金や資金移動が認められています。 証拠金残高が1,000ドル相当を超えそうになったら、適宜出金するか別口座に資金移動しましょう!
Exness(エクスネス)のスキャルピングにおすすめの口座タイプ
- 幅広い銘柄でスキャルピングをするなら「ロースプレッド口座」がおすすめ
- メジャー通貨ペアでスキャルピングをするなら「ゼロ口座」がおすすめ
幅広い銘柄でスキャルピングをするなら「ロースプレッド口座」がおすすめ
なぜなら、 ロースプレッド口座はすべての通貨ペアのスプレッドがまんべんなく狭い からです。
メジャー通貨ペアでスキャルピングをするなら「ゼロ口座」がおすすめ
なぜなら、ゼロ口座は メジャー通貨ペア30銘柄を1日の取引時間帯の95%でスプレッドなしでトレードできる からです。
コメント