バイナリ―オプション取引

エリオット波動理論

エリオット波動理論
FXのテクニカル分析

【FX】エリオット波動をやさしく解説!上級者への最初の1歩!

「はじめての自動AIツール」ダウンロード

「エリオット波動について、何となく知っているけど詳しく聞かれると答えられない。」

「エリオット波動の知識って、本当にFXトレードに役立つの?」

エリオット波動とは?

エリオット波動は、アメリカの会計士で相場の研究家である、ラルフ・ネルソン・エリオットが考案した分析理論です。 1938年にエリオット波動を発表しています。エリオット波動は、約80年以上も投資家に使われている歴史ある分析理論です。

推進5波・修正3波

エリオット波動をザックリと説明すると、相場の上昇と下落の「リズム」は決まっている。という理論です。

もっと具体的に言うと「上昇は5波動・下落は3波動で1つのトレンドは終わる。」という理論がエリオット波動の基本になっています。

エリオット波動

エリオット波動の3つの定義

①.推進波において3波は、1波・3波・5波の中で最も短くならない
②.推進波の中で、2波が1波の始点を超えて修正することはない
③.推進波の中で4波が1波の高値を割り込むことはない

波動の種類

・I波動
・N波動
・V波動

V波動

N波動は有名ですね。上昇→下落→上昇の波動です。

N波動

N波動についての追記

Nの概念とは、上昇の場合、Nの一画目の始点は、三画目の始点より下にある、ということです。 また、基本的に、キレイな形で形成されたNは、一画目と三画目が同じぐらいの長さであり、さらに、横軸である、二画目もしっかりと戻してきていることが重要です。(下落の場合は、その逆です。)

Nのイメージ

チャート分析における黄金比とは?黄金比は、古代から続く美しさのルール

チャートは、「力エネルギーによって変動することがある」と言われることがあります。 この記事では、力エネルギーについては割愛しますが、力エネルギーのもとになる古代から続く「美しさ」のルールについて解説します。 黄金比ってデザインの基礎じゃないの? 黄金比、黄金比率という言葉を聞いた.

【FX】フィボナッチを利用して勝率を上げる!使い方や注意点を解説

「フィボナッチを使えば、FXで勝ちやすくなる。」 このようなことがよく言われています。 とはいえ、 エリオット波動理論 「そもそも、フィボナッチって何なの?」、「フィボナッチの使い方がわからない」 という方も多いと思います。 そこで、この記事ではフィボナッチのお悩みを現役FXトレ.

【リアルトレード解説動画】2022年6月

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回の記事ではダウ理論の重要な考え方の一つである押し安値と戻り高値をどのように見つけたら良いのか、客観的に判断する方法について解説します。 僕自身もダウ理論を学ぶ中 .

【米国株】過去の弱気相場(ベアマーケット)を見てみよう

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では過去の米国株の弱気相場について振り返ってみたいと思います。 2022年5月20日の米国市場ではSP500が一時弱気相場(ベアマーケッ .

【ダウ理論】目線付けの二つの方法と目線を可視化するTradingView用インジケーター
【エリオット波動】 エリオット波動理論 ドル円の長期エリオット波動をマジで分析 / 円の過去50年の歴史を振り返る
仮想通貨の冬はどれほど長いのか?

こんにちは、サバイサバイFXです。 仮想通貨の冬入りが騒がれていますね。 この投稿では、過去の仮想通貨の”冬”ではどの程度の期間停滞が続いたのか、ビットコインを例に振り返ってみたいと思い .

チャートに”N”を探せ!

こんにちは、サバイサバイFXです。 この記事では相場の動きの特徴であるN波動に焦点を当ててみたいと思います。 相場の動きはすべてN字と逆N字に分解することができます。 この視点 .

【エリオット波動】4波は1波の終点を超えてはいけないは本当なのか?
【エリオット波動】なぜ5波狙いは難しいのか?理由と狙う場合のリスクを解説します。

こんにちは、サバイサバイFXです。 今回は波動の解説記事として、エリオット波動の5波狙いはなぜ難しいのか? という理由とそのリスクについて解説します。 エリオット波動を使っている人にとっては、1波や3 .

FXのエリオット波動の定義・パターンやわかりやすい見つけ方や使い方について徹底解説してみた

FX エリオット波動

FXのテクニカル分析

エリオット波動とは

エリオット波動の定義

FX エリオット波動

エリオット波動の第1波

FX エリオット波動

エリオット波動の第2波

FX エリオット波動

エリオット波動の第3波

FX エリオット波動

エリオット波動の第4波

FX エリオット波動

エリオット波動の第5波

FX エリオット波動

エリオット波動のa波

FX エリオット波動

エリオット波動のb波

FX エリオット波動

エリオット波動のc波

FX エリオット波動

エリオット波動を見つけるための3つの条件

2波の安値は1波の安値を絶対に下回らない

FX エリオット波動

4波の安値は1波の高値と基本的に重複しない

FX エリオット波動

2波と4波の構成は異なる

FX エリオット波動

エリオット波動のエクステンション

FX エリオット波動

FX エリオット波動

エリオット波動の6つの波動

FX エリオット波動

FX エリオット波動

FX エリオット波動

FX エリオット波動

FX エリオット波動

FX エリオット波動

エリオット波動はダウ理論の関係

ダウ理論とは、相場の値動きを評価する理論として19世紀末から唱えられている理論になります。 ダウ理論は19世紀に金融ジャーナリストであるチャールズ・ダウによって作られた理論です。 この古い理論は今のFXでもしっかりと通用する理論です。 今回は、FXのダウ理論の6原則・本質・勉強するためのオススメの教科書について簡単に説明してみました。

エリオット波動が使えないやこじつけと言われる理由

FX エリオット波動

サイクル理論とは、為替相場で上下する周期(サイクル)に対して一定の法則性を導き、取引に応用した理論です。 サイクル理論はアメリカの証券アナリストのレイモンド・A・メリマンさんが提唱した理論で、安値から安値を1つのサイクルという捉え方をします。 今回は、FXのサイクル理論の数え方・オススメの本やインジケーターついて徹底解説してみました。

エリオット波動のインジケーター

エリオット波動を学ぶオススメの本

FX エリオット波動 本

FX-EA System Projectでは、

もしFX-EA System Projectに興味があれば

【FXのテクニカル分析】フィボナッチ級数の第一人者のジョー・ディナポリの手法『ディナポリチャート』について徹底解説してみた

FXの平均足のローソク足と違いや使い方・手法・組み合わせについて徹底解説してみた

平均足は、日本古来から使用されているチャート分析手法です。 現在、日本では平均足よりもローソク足でチャートを分析するのが主流となっていますが、 海外では日本の艶ーと分析システムが注目されており人気なっているのが平均足です。 今回は、FXの平均足のローソク足と違いや使い方・手法・組み合わせについて徹底解説してみました。

【FXのテクニカル分析】めちゃくちゃ使えるツール『OANDAオープンオーダー・オープンポジション』について徹底解説してみた

ローソク足のチャートパターンからトレードするフォーメーション分析について徹底解説してみた

フォーメーション分析とは、過去に幾度と出現した値動きをパターンに当てはめて分析する手法です。 FXでは過去のパターンから似た動きをするため、多くのトレーダーが使用しております。 今回は、ローソク足のチャートパターンからトレードするフォーメーション分析について徹底解説してみました。

ダウ理論とエリオット波動の数え方

ダウ理論とエリオット波動の数え方

押し安値戻り高値どこからどこの心理か分からないとフラクタルは掴めない
チャートの声は左側に対して
ダウ理論ってものごっつええなってなる
だって、売買心理を語ってるんだもん
なんだけど、分かってない人が多い
バシバシ頭から尻尾取れるようになるんだけどね、その結果が波動となって単純にオカルト扱いされてるエリオットさん
エリオット理論を見つけるのには形だけでは無理なんですね
それはエリオットを実際チャートに当てはめてみたら分かるからオカルトなんだろうね
突然飛び出し変異がランダムあるから使えないアホやろとなるね
3波だけなんて
でも、ダウ理論ちゃんと分かってる人がチャート見てるとこうなったらこの波動飛び出すねって見ながら思ってるはず エリオット波動理論
浅すぎる高値安値判断もっと考えてチャート見てたら他の指標一切いらないね「」

162: 融合個体だるまたん ◆damaru5/aw 投稿日:2016/03/12(土) 00:58:15.18 ID:ZB6n1WBU.ne

>>159 エリオットさんがエリオット波動見つけたのは病気療養中に海岸で押しては引く引いては押す波の波動をずーと見続けてからだって知って
愕然としたゆ^^

164: 融合個体だるまたん ◆damaru5/aw エリオット波動理論 投稿日:2016/03/12(土) 01:07:31.66 ID:ZB6n1WBU.ne

エリオット波動は必死に勉強する
すると エリオット波動理論
井出さんと三菱UFJの人しか居にゃい
波動的要素もあるんだろーけど
今となっては余りにも論拠が脆弱だよねー^^

165: 融合個体だるまたん ◆damaru5/aw 投稿日:2016/03/12(土) 01:10:13.60 ID:ZB6n1WBU.ne

んで
波動論とか時間論て
物凄く分かり難い
分かり難いつーか説明してる本人が分かってないんだから伝えよーがにゃい^^

166: 投稿日:2016/03/12(土) 01:14:38.58 ID:1TnhB9ZG.ne

167: 投稿日:2016/03/12(土) 01:16:54.92 ID:SQCIW+Cn.ne

181: 投稿日:2016/03/12(土) 04:10:21.66 ID:OC4Xmx0s.ne

>>167
一目もエリオも値幅とか波動とかサイクル、単純に観測して使うものでもないあれらは
なにより大事なのは値動きの原理だがチャートパターンも同じで
なんで波動が発生するのか考えたら勝てるようになるよ
エリオで勝てないのはただのカウント理論としてあてがって何も見えてない依存患者
常に理由を考えれば相場攻略できる
出口が難しいってよく言うけど、値動きの原理理解してたらそんな筈はないんだが
偉そうに商材出して原理原則とか言いがちだけど
本当に理解してたら100pipsも取れない日なんか一日足りともあるわけないんだよ
むしろ毎日爆益
残念ながら聖杯はある
チャートリーディング

207: 投稿日:2016/03/12(土) 10:07:19.59 ID:P7o2V8qV.ne

370: 投稿日:2009/10/30(金) 23:52:28 ID:FfqTMHFE

僕は一目はかじっただけしかわからないけど、結論としては
均衡表はテクニカル的には、サイクル分析と移動平均線とエリオット
波動論(フィボナッチを含む)を合わせて、曼荼羅で着色したような
分析方法じゃなかろうかということが言いたかったのです。

372: 投稿日:2009/10/31(土) 00:01:29 ID:NM0umue5

>>370
おもしろいたとえ方ですね
さらに、一目には型譜っていう酒田みたいなローソクの組み合わせ論までありますw
サイクルってのはまさにそうですね
ただ移動平均は違いますね
エリオット波動のような複雑さも無いです

376: 投稿日:2009/10/31(土) 00:14:23 ID:MH/BAowt

468: 2016/06/25(土) 16:10:52.54 ID:oKA8PxGY

勝てば官軍
どんな方法であっても勝てばいい
ただ1つ言えるのは、
FX始めて時間が経つと「テクニカルなんて一切表示しないし」だの言いたくなる輩が増えることだね エリオット波動理論
そりゃあ水平線とトレンドラインとフィボナッチおよびエリオットとウォルフを的確に使えば長期足なら普通に勝てるんだから
まあみんな通る道

469: 2016/06/25(土) エリオット波動理論 16:15:20.エリオット波動理論 73 ID:tlaZLd27

470: 2016/06/25(土) 16:17:20.95 ID:oKA8PxGY

>>469
そうだよ誰も正確に波を捉えられない
特に5派やABC派
エリオットの数え方はおおよそでいいんだよ
問題はどこにフィボナッチを当てるかだから

555: 投稿日:2016/02/21(日) 19:04:39.エリオット波動理論 52 ID:6Vh0QpKV.ne

勝ちたけりゃ、エリオッターになれ。
4日で 1万を5万にしたオレが言うから間違いない。
例・・ユロ豪。 豪&ユロの波動を読む。
豪円。豪&ドル円の波動を読む。

758: :2014/04/17(木) 12:04:52.53 ID:PR54lae2

科学的なテクニカル分析の観点から言えば、最も問題なのは
錯覚を与える無意味な主張の主観的手法である。
チャートパターン、トレンドライン、エリオット波動理論、
ギャンパターン、マジックTなどまさに主観的手法である。 エリオット波動理論
この手の手法を好む者は人間の思考における欠陥に原因が有る。

786 : :2011/08/20(土) 17:41:49.エリオット波動理論 04 ID:lkvnCGQr
エリオット波動とか、時間論とかめちゃくちゃ厨二だよね
まあ、エリオット波動はともかく時間論がなかったら俺は退場してる

エリオット波動でゴールド(GOLD/XAUUSD)の順張り最強説

エリオット波動で爆益戦略|FX/GOLD/XAUUSD/金相場” width=”1356″ height=”763″ src=”https://www.youtube.com/embed/ix3v5J0Bljc?feature=oembed” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

エリオット波動とは

トレンドにおける波形の規則性/傾向を体系化したもの

トレンドは不規則に動いているように見えますが、図のような規則で動いていることがあります。 トレンド方向に対して5波 を形成して、その後に 調整の3波 が入るというイメージです。

トレードでの一般的な知識/使い方

エリオット波動をうまく活かせば利益を狙えそうですが、例えば どのあたりが狙い目 でしょうか?一般的にトレードで言われているエリオット波動の活かし方を次のようにまとめました。

チャート上での実践は困難

上の図は昔の私が「エリオット波動 勝てる」とYoutubeで検索して波動を引いてみた結果です。そもそも相場は波形を形成しているため 、引こうと思えばどこからでも無限に引けます 。

闇雲に引いた通りに動くことは少ないため、さらに波動たる 条件を限定する必要 があります。これからのパートで、エリオット波動の有効的な使い方を見て行き魔ましょう。

エリオット波動の効果的な使い方

「3波の値幅<1波and5波の値幅」は成立しない

上の図のように、 3波というのは最も長く値幅も大きくなる傾向 があります。

そのため、 3波が1・5波よりも短いと判断できる際は優位性が弱い といえます。前述の3波を狙うという基礎知識はこの考えから来ています。

1波の始点を2波の終点が越えない

1波の始点を2波の終点が越えるということは、 高値/安値の更新継続 を意味します。それはダウ理論でいうところの トレンド継続 を意味します。

4波が1波の終点を割らない

すると、次の波でレジスタンスを越えることなく 下落していく可能性が高く なります。 さらにテクニカル的な側面を加えると、ヘッドアンドショルダーの形成にもつながります。

フィボナッチとの併用

相場波形のリズムをつかむのに、 フィボナッチは重要な役割 を果たします。エリオット波動が適用できる波形には下記のような特徴が表れる傾向があります。

そのため、61.8や50.0ぐらいまで、 大きく戻す傾向 があります。 エリオット波動理論 逆に、61.8以上割り込むようなら、トレンド転換ではない可能性があります。

時間足が上位であるほど有効

これはエリオット波動に関わらず、テクニカル指標全般に言えることです。 上位足ほどダマシのリスクが減り、同時に不規則性も低いため です。

初心者に優しい使い方

ここまでエリオット波動の説明をしてきましたが、「ちょっと複雑で自信ない」という方もいると思います。そこで、これからのパートにて 初心者がまずとっつきやすいパターン を紹介していきます。

4波の調整後の反発狙い

このタイミングは狙いやすい理由は、 1波のレジサポ転換を確認して動けるため です。上の図のように、エリオット波動として機能する際は1波の終点を4波は割り込みません。

その反発を確認できたタイミングで反発のエントリーを仕掛けるというパターンです。このタイミングなら 1~4波まで見えているため、成功率が上がりやすい です。

3波が1波の終値を越えてから下位足で順張り狙い

直前の波形を越えてくる際は新トレンドの継続が明確化してきます。これは ダウ理論でも共通の考え方 です。

そのため、1波の終値を3波が越えた段階でトレンド転換と判断するのがこのパターンです。さらに確実性を上げるために、 上位足で波動を確認して下位足でトレンド順張り を狙います。

ゴールドはトレンド順張りが有効であるため、 トレンド規則性を示す指標と相性が良い です。
多くのポイントを挙げましたが、押さえておきたいのは下記の内容です。

押さえておきたいポイント
・トレンド方向5波と、調整の3波から形成される エリオット波動理論
・3波の値幅<1波and5波の値幅、のときは有効性低い
・1波の始点を2波の終点が越えるとトレンド転換していない
・4波が1波の終点を割ると有効性低い
・フィボナッチとの併用が優位性アップ
・上位足ほど優位性アップ

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる